TOPシステム開発> リファレンスアーキテクチャをカバーするNexaweb
エンタープライズWeb 2.0とNexaweb
エンタープライズWeb 2.0とNexaweb

第2回:リファレンスアーキテクチャのサービス利用層を知る

著者:日本ネクサウェブ  福島 竜   2006/12/15
1   2  3  次のページ
リファレンスアーキテクチャをカバーするNexaweb

   前回はWeb 2.0の意味について、アーキテクチャの視点か考えてみました。またEW 2.0(エンタープライズ Web 2.0)に対して、企業レベルでの課題を解決するリファレンスアーキテクチャがどのようなものなのかも説明しました。そこで今回は、リファレンスアーキテクチャのサービス利用層がどのように構成されるかについて説明します。

   またあわせてEW 2.0アプリケーションのプラットフォームであるNexawebを紹介し、Nexawebがリファレンスアーキテクチャをどのようにカバーしているかを紹介しましょう。

サービス利用層のサポートレベル(各レベルの責務)

   まず最初にサービス利用層のサポートレベルを説明します。図1は前回説明したEW 2.0リファレンスアーキテクチャです。

エンタープライズWeb 2.0リファレンスアーキテクチャ
図1:エンタープライズWeb 2.0リファレンスアーキテクチャ
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   このアーキテクチャでは、クライアント/通信/サーバサイドにおいて、それぞれ様々な開発言語や通信の方法(リクエスト/レスポンス、パブリッシュ/サブスクライブ、非同期通信、サーバプッシュなど)が利用されています。この現状を基に、サービス利用層をユニバーサルクライアントとインターネットメッセージングバス、エンタープライズマッシュアップサーバという3つのサービスレベルに統合していました。

   このEW 2.0リファレンスアーキテクチャのサービス利用層における3つのサポートレベル(Client Tier、HTTP Web Tier、Service Logic)を実装するのに必要となるランタイムのインフラとは、どのようなものなのかを表1で説明します。

サービス
サポート
レベル
内容
サービスの表示と操作のためのユニバーサルなクライアントエンジン ユニバーサルなクライアントエンジンは、EW2.0 クライアントアプリケーションを実行するためのサービスを提供するコンテナの役目を果たします。サービスには、リッチなUIのサポート、分散イベント処理、クライアントサイドロジックの実行、コードとデータのデプロイサービス、クライアントリソース(ファイルシステム、周辺機器など)へのアクセス、 XML 処理、 XPath、データバインディング、ネットワークサービス、クライアントサイドのセキュリティ管理があります。
サービス配送のためのInternet Messaging Bus
Internet Messaging Bus(IMB)は、ユニバーサルな接続性と次のようなメッセージングサービスを提供します。
  • 双方向の通信(クライアントプル型、サーバプッシュ型)
  • パブリッシュ/サブスクライブ型、ブロードキャスト型
  • HTTP / HTTPS / SSL サポート
  • リライアブル(信頼性のある)メッセージング
サービスを統合するサーバのインタフェース サーバサイドのビジネスプロセス、データサービス、複数のアプリケーションのマッシュアップ(統合)を可能にするサービス管理フレームワークをマッシュアップサーバとして実現します。マッシュアップ機能を持ったServletを利用することで、EW2.0 アプリケーションをシームレスに接続することが可能となります。

表1:サポートレベルを実装するために必要なもの

   通信のサポートレベル(サービス配送のためのInternet Messaging Bus)の、リライアブル(信頼性のある)メッセージングを例にとると、送信を保障するメッセージングには、下記のような要素が必要となります。

  • 1度だけ配信する
  • 確実に配信する
  • 配信の順番を保証する

表2:送信を保障するメッセージング要素

   そもそもEW 2.0リファレンスアーキテクチャは、高いレベルの抽象化を提供するものです。そのため開発者はリファレンスアーキテクチャを利用することで、プラットフォームの互換性のみならず、異なる言語による実装や通信、サーバサイドの実装に関する問題から開放されることでしょう。そして、ビジネスの要求定義と設計、実装にフォーカスすることに注力できます。

   このように、リファレンスアーキテクチャが提示するサービス利用層を設計に採用することで、容易にシステムを統合することが可能となるのです。つまりサービス利用層を採用したアーキテクチャでは、複数のプラットフォーム上にデプロイするためにわざわざアプリケーションを書き直したり、統合するためにプログラムを新たに作成したりする必要がなくなることを意味します。

1   2  3  次のページ


日本ネクサウェブ株式会社 福島 竜
著者プロフィール
日本ネクサウェブ株式会社
チーフコンサルタント  福島 竜

Interlisp-D(LISPの方言)によってオブジェクト指向を知る。C++、Javaなどにより、金融情報系システムを構築。Forteによる基幹系システム構築などを経て、オブジェクト指向分析・設計の教育、Webアプリケーション開発プロジェクトなどを経験。2004年からNexaweb に関わる。


INDEX
第2回:リファレンスアーキテクチャのサービス利用層を知る
リファレンスアーキテクチャをカバーするNexaweb
  Nexaweb:エンタープライズWeb 2.0プラットフォーム
  Nexawebエンタープライズマッシュアップサーバ