TOP業務システム> SNSの変化
OSS+SNS
新しいSNSのカタチ

第1回:実社会に近づくSNS

話者:セキュリア  久保 美恵子   2007/3/2
1   2  3  次のページ
SNSの変化

   海外ではOrcut/Friendster/MySpace、日本ではmixiやGREEが流行りはじめた頃、筆者もご多分にもれず、様々なSNSに参加し、コミュニケーションの広がりを実感していた。

   SNSに触れはじめた当初は登録しているすべてのSNSに毎日ログインし、様々なコミュニティを作成・参加し、いわゆるWeb 2.0的な生活を楽しんでいた。そうして情報交換を行う日々が続いたが、日を追うごとにログインする回数が減っていき、コミュニティを閲覧することも少なくなっていった。

   このことは筆者だけに当てはまることではなく、同様の傾向を持っているユーザは少なくない。なぜなら、SNSの趣旨・利用目的がかわってきているからだ。

   当初のSNSは、様々な人の中から同じ趣味の人を探しだしてコミュニケーションを取り合っていく、いわゆる「マスコミュニケーション」のツールであったが、最近は次のように変化してきた。
  • 見知らぬ人の登録を止め、リアルな友人のみを登録
  • 日記は友達にのみ公開
  • クローズドなコミュニケーションを楽しむ

表1:近年のSNSの状況

   また最近では、同じ趣味・趣向、または実際の友人とのコミュニケーションを楽しむためのSNSも登場してきている。例えば、次のような特徴を持ったSNSもある。

  • 昔の同級生とのメッセージ交換
  • 離れた友人の日記を読む

表2:コミュニケーション重視のSNSの特徴の例

   表1、2からもわかるように、すでにSNSはマスコミュニケーションのツールではなく、リアルなコミュニケーションの補助ツールへとかわってきているのだ。


ビジネス面にも影響するSNSの変化

   このようにSNSは変革期を迎えているが、これはビジネス面にも大きな影響をおよぼしている。なぜなら、SNSのビジネスモデルは主に広告モデルとなっており、そのためには人が集まらなければならない。でなければ、「お金」をうむことができないからである。

   これもまた、現状のSNSの大きな問題と考えられる。

   これからのSNSは広く浅くではなく、狭く深くのコミュニケーション・ツールに変わっていくべきと考えて、Willbeeを考案した。

1   2  3  次のページ



株式会社セキュリア  久保 美恵子
著者プロフィール
株式会社セキュリア  代表取締役社長  久保 美恵子
2004年1月セキュリア設立、ASP向けアプリケーションの開発・ライセンシングをメイン事業とする。2006年3月フィリピンのパートナー企業と合弁でアライアンス・ソフトウェア・ジャパン株式会社を設立。ブリッジエンジニアリング専門の会社として、現在フィリピンの開発会社と連携して、受託開発を含めた開発を行う。


INDEX
第1回:実社会に近づくSNS
SNSの変化
  これからのSNSは
  実社会をSNSで実現する