|
|
1 2 3 次のページ
|
|
PHPのこれからを考える。
|
本連載では、PHP開発に取り組もうとしている「企業側の視点」からみた現状を解説してています。最終回となる今回は「これからのPHP」と題して、PHPでの開発は今後どうなるかについて考察していきます。
まずは技術的な面での新しい動きを見てみましょう。
|
PHPは進化する〜技術面はどうなる?〜
|
PHPは今でも進化し続けています。
PHPの心臓部であるZend Engineについては「PHPの根幹Zend Engine」で詳しく解説されています。ここでは、アプリケーション開発のために知っておいたほうがよい点に注目します。
|
Zend StudioとZend Debugger
|
PHP開発ツールの定番であるZend Studioは、Zend Debuggerと組み合わせることで、サーバサイドのプログラムをデバッグすることができます。つまり、クライアントでプログラムを開発しながら、サーバ上で動作するプログラムのデバッグができるのです。
サーバプログラムをデバッグするためには、従来はトレース情報を残しておき、それを解析するといった方法を採っていました。しかしZend Debuggerによってブレークポイントを置くことをはじめ、リアルタイムなデバッグができるようになりました。
|
Zend Platform
|
Zend Platoformも無視できない製品です。個々のプログラムにとどまらず、アプリケーションのジョブの制御までを行うことができます。このような機能は、従来はジョブスケジューラなどの運用管理ツールを使って実現していましたが、これをPHPの枠組みの中で利用できることは、これからの大規模アプリケーション開発にとって朗報です。
特定の製品を紹介し、それをお薦めするのが本連載の目的ではありませんが、PHPは言語としての範疇を超えはじめていると感じています。このような動向は、決して無視できるものではないでしょう。
|
1 2 3 次のページ
|
|
|
|
著者プロフィール
オープンソース・ジャパン株式会社 須藤 克彦
青森オフィス 代表
1980年立命館大学理工学部を卒業後、独立系ソフトハウスに入社。CやFORTRANコンパイラなどの言語処理系の設計・開発に約10年間従事。その後ユーザ系企業でUNIXによるクラサバの設計・開発を主導。同時に企業の内外で人材育成に注力する。現在はオープンソースソフトウェアの普及と教育のため青森でOSSに関する教育事業を企画する傍ら、神戸情報大学院大学で講師として教鞭をとる。「ソフトウェア科学の基礎を勉強してオールラウンド・プレーヤーを目指せ」が技術者育成についての口癖。
|
|
|
|