![](/images/common/spacer.gif) |
![徹底比較!! PHP & Java 〜 フレームワーク編](/images/compare/common/70X90_php_java_framework.jpg)
|
徹底比較!! PHP & Java 〜 フレームワーク編
|
第2回:StrutsとMojaviのしくみを見てみよう
著者:ワイズノット 土橋 芳孝 2005/7/21
|
|
|
1 2 3 4 次のページ
|
![](/images/common/spacer.gif) |
Strutsのしくみ
|
さて、ここからはJavaによるWebアプリケーション開発において、もはや定番のWebアプリケーション・フレームワークとなっているStrutsのしくみを見ていきましょう。本連載では下記のソフトウェア構成を前提としてStrutsを検証していきます。
|
J2SE v1.4.2_08 SDK
|
J2SEとはJava2 Platform, Standard Editionの略であり、SDKとはSoftware Development Kitの略です。J2SE SDKはJavaの実行環境であるJVMやコアライブラリを提供します。現在、J2SEの最新バージョンは1.5.0_04(JDK 5.0 Update4とも呼ばれます)ですが、本連載では現在最も利用されているJ2SE v1.4を利用します。ダウンロードは下記サイトより行えます。
|
Tomcat 5.0.28
|
TomcatはApache Jakarta Projectより提供されているオープンソースのServlet/JSPコンテナで、ServletとJSPの実行環境を提供します。現在、Tomcatの最新バージョンは5.5.9ですが、本連載では現在最も利用されているTomcat5.0を利用します。ダウンロードは下記サイトより行えます。
|
Struts 1.2.7
|
StrutsはApache Software Foundationより提供されているオープンソースのWebアプリケーション・フレームワークです。本連載では現在の最新バージョンであるStruts 1.2.7を利用します。ダウンロードは下記サイトより行えます。
|
1 2 3 4 次のページ
|
![](/images/common/spacer.gif)
|
|
![ワイズノット](/images/common/dobashi.jpg)
|
著者プロフィール
株式会社ワイズノット 土橋 芳孝
以前はJavaを利用したWebアプリケーション開発とオブジェクト指向設計を得意としていたが、ワイズノットに入社以来、PHPの魅力にとりつかれる。現在はワイズノットのプロジェクトマネージャーとして、PHPをはじめとしたオープンソースの普及に力を注いでいる。
|
|
|
|