|
|
システム企画担当者のためのBIシステム導入の勘所
〜速く、安く、確実に導入するには〜 |
第3回:BIシステムの特性を知る−基礎知識編(2) BIシステムのアーキテクチャ
著者:アイエイエフコンサルティング 平井 明夫 2004/12/1
|
|
|
1 2 3 4 次のページ
|
|
はじめに
|
読者の皆さん、こんにちは。前回は、BIシステム導入の目的と、実際のBIアプリケーションの事例をいくつかお話しました。
今回は、BIシステムのアーキテクチャについてお話します。今回の話を通して、どういう技術を使用して、BIシステムが構築されるのかを理解していただきたいと思います。
|
BIシステムのアーキテクチャ
|
図1:データウェアハウスとBI
|
図1は、前回データウェアハウスとBIの違いを説明するために使用したものですが、これをさらに詳細なアーキテクチャに従って書き直したものが図2です。
|
図2:BIシステムのアーキテクチャ
|
この図には、以下のようなBIシステムの基本的な構成要素と技術が網羅されています。
|
- 業務システム
- ODS(Operational Data Source)
- データウェアハウス
- データマート
- リレーショナル・データベース(RDB)
- 多次元データベース
- BIツール
|
|
1 2 3 4 次のページ
|
|
|
|
著者プロフィール
株式会社アイエイエフコンサルティング 平井 明夫
日本DEC(現hp)、コグノス、日本オラクルを経て現職。一貫してソフトウェア製品の開発、マーケティング、導入コンサルティングを歴任。
特に、データウェアハウス、BI、OLAPを得意分野とする。現在、企業業績管理、管理会計などデータ分析ソリューションの短期導入を可能にするテンプレートやパッケージの開発を行っている。
|
|
|
|