TOP設計・移行・活用> はじめに
BIシステム導入
システム企画担当者のためのBIシステム導入の勘所
〜速く、安く、確実に導入するには〜

第4回:BIシステムの特性を知る−基礎知識編(3)
データベースとBIツール
著者:アイエイエフコンサルティング  平井 明夫   2004/12/8
1   2  3  次のページ
はじめに

   読者の皆さん、こんにちは。前回は、BIシステムが構築されるのかを理解していただくため、BIシステムの構成要素の一部についてお話しました。

   今回は、その続きとして、BIシステムの構成要素の中でも特に重要な位置を占めるデータベースとBIツールについてお話します。
リレーショナル・データベース

   まずは、データウェアハウスやデータマートで利用されるリレーショナル・データベースの技術についてご説明します。データウェアハウスやデータマートは、例えスタースキーマにより最適化されていたとしても、数GB以上(場合により数TB以上)の大規模データベースになるため、性能を上げるためにはいろいろと工夫が必要になります。

   そのため、データウェアハウスでの利用を想定しているリレーショナル・データベース製品には、様々なデータウェアハウス向けの機能が盛り込まれています。読者の方が知っているデータベースとしては、たぶんオラクルが一番多いと思いますが、オラクルの機能の中でデータウェアハウス向けといえば、以下のようなものがあります。

  • ダイレクト・ローディング
  • パーティショニング(特にレンジ・パーティションニング)
  • ビットマップインデックス
  • スタージョイン(スタークエリ)
  • マテリアライズト・ビュー

   これらのうちで、皆さんはいくつご存知でしょうか。ここでは、あまり知られていないと思われるマテリアライズト・ビューについて、簡単にご説明します。

   マテリアライズト・ビューは、DSA(Data Staging Area)の説明の中の集計処理と関係があります。ステージングでの集計処理は、データの粒度(数値データの集計単位)に応じて、業務システムのデータを集計して、ファクトテーブルのためのロード用ファイルを作成するというものでした。

   しかし、現実にはファクトテーブルは大変大きくなることが多く、少しでも検索を速く行うために、日ごとに集計されたファクトテーブルに以外に月ごと、年ごとといったより高いレベルの粒度で集計されたファクトテーブル(サマリーテーブルといいます)を同時にいくつも作成しなければならない場合があります。このようにデータの粒度に沿って作成される複数のファクトテーブルをファクト・テーブル・ファミリーと呼びます。

   マテリアライズト・ビューは、ファクト・テーブル・ファミリーの作成をデータベースの機能として行ってくれるため、ステージング処理の開発工数を減らしてくれます。また、マテリアライズト・ビューには、クエリー・リライト(SQL文の自動書換)機能があり、ファクト・テーブル・ファミリーに対するSQL文をリライトして、適切なファクト・テーブルで検索が行われるようにしてくれます。図1に、ファクト・テーブル・ファミリーとマテリアライズト・ビューの例をまとめてありますので、参考にしてください。

ファクト・テーブル・ファミリーとマテリアライズト・ビュー
図1:ファクト・テーブル・ファミリーとマテリアライズト・ビュー

1   2  3  次のページ


アイエイエフコンサルティング
著者プロフィール
株式会社アイエイエフコンサルティング  平井 明夫
日本DEC(現hp)、コグノス、日本オラクルを経て現職。一貫してソフトウェア製品の開発、マーケティング、導入コンサルティングを歴任。 特に、データウェアハウス、BI、OLAPを得意分野とする。現在、企業業績管理、管理会計などデータ分析ソリューションの短期導入を可能にするテンプレートやパッケージの開発を行っている。


INDEX
第4回:BIシステムの特性を知る−基礎知識編(3)データベースとBIツール
はじめに
  多次元データベース
  R-OLAPとM-OLAP