 |
|
1 2 3 次のページ
|
 |
はじめに
|
JBossクラスタを構築するために必要なサーバ側の設定(Apache、JBoss)を行います。設定を行うファイルや配置場所の全体像は図1のようになっています。今回は赤い枠の部分について解説します。

図1:クラスタ構築の全体図 (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)
なお、「サーバ設定:node2」で設定するファイルや本連載で設定方法を説明しているセクションは、「サーバ設定:node1」のものと同じですので、図中では省略してあります。
|
Apacheでのロードバランシング(mod_jkのインストール、設定)
|
本連載ではクライアントからWebコンテナへのロードバランシングは、Apache Web Serverに組み込んだmod_jkモジュールで行います。
|
mod_jkのインストール
|
mod_jkは1.2を使用します。
|
# cp /tmp/jakarta-tomcat-connectors-jk-1.2.6-linux-fc2-i386-apache-2.0.50.so
/etc/httpd/modules/mod_jk.so
# chmod 755 /etc/httpd/modules/mod_jk.so
|

|
httpd.confの設定
|
httpd.confファイルの最下行に、次の文字列を追加します。
|
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
(省略)
(最下行)
Include conf/mod-jk.conf
|

|
mod-jk.confの設定
|
mod-jk.confファイルを次のように作成します。
|
# vi /etc/httpd/conf/mod-jk.conf
<ここからmod-jk.confファイルの内容>
# Load mod_jk module
# Specify the filename of the mod_jk lib
LoadModule jk_module modules/mod_jk.so
# Where to find workers.properties
JkWorkersFile conf/workers.properties
# Where to put jk logs
JkLogFile logs/mod_jk.log
# Set the jk log level [debug/error/info]
JkLogLevel info
# Select the log format
JkLogStampFormat "[%a %b %d %H:%M:%S %Y]"
# JkOptions indicates to send SSK KEY SIZE
JkOptions +ForwardKeySize +ForwardURICompat -ForwardDirectories
# JkRequestLogFormat
JkRequestLogFormat "%w %V %T"
JkMount ⁄* loadbalancer
<ここまで>
|

|
workers.propertiesの設定
|
workers.propertiesファイルを次のように作成します。
ファイル中のworker.tc1.hostとworker.tc2.hostの値には、ぞれぞれホストappsvr01とappsvr02のホスト名を設定してください。
また、worker.tc1.portとworker.tc2.portにはTomcat側AJPコネクタのポート番号を設定します。デフォルトは8009です。同一マシンにJBossサーバを複数立ち上げる場合など、AJPコネクタのポート番号を変更してある場合は適宜変更してください。
|
# vi /etc/httpd/conf/workers.properties
<ここからworkers.propertiesの内容>
#Define tc1
worker.tc1.port=8009
worker.tc1.host=appsvr01
worker.tc1.type=ajp13
worker.tc1.lbfactor=1
worker.tc1.local_worker=1
worker.tc1.cachesize=10
# Define tc2
worker.tc2.port=8009
worker.tc2.host=appsvr02
worker.tc2.type=ajp13
worker.tc2.lbfactor=1
worker.tc2.local_worker=1
worker.tc2.cachesize=10
# Load-balancing behaviour
worker.loadbalancer.type=lb
worker.loadbalancer.balanced_workers=tc1, tc2
worker.loadbalancer.sticky_session=1
worker.loadbalancer.local_worker_only=1
worker.list=loadbalancer
<ここまで>
|

|
Apache/mod_jkのログファイル
|
mod_jkを組み込んだApache web serverで何か問題が発生した場合に次のログファイルで確認してください。
|
/etc/httpd/logs/error_log # Apache web serverのエラーログ
/etc/httpd/logs/mod_jk.log # mod_jkのログ
|

|
1 2 3 次のページ
|
資料紹介
本連載で説明しているミドルウェアについての全般的な情報は以下のURLから参照ください。
■JBossアプリケーションサーバ
http://www.jboss.org/products/jbossas
■JBossアプリケーションサーバのフリードキュメント
http://www.jboss.org/docs/index#as
■日本ヒューレットパッカードのJBoss
http://www.hp.com/jp/jboss
■Tomcat
http://jakarta.apache.org/tomcat/index.html
■The Apache Jakarta Tomcat Connector(mod_jk)
http://jakarta.apache.org/tomcat/connectors-doc/
■MySQL
http://www.mysql.com/
|
|

|
著者プロフィール
日本ヒューレット・パッカード株式会社 水野 浩典
1991年、同社入社以来、エンタープライズ環境でHP-UXを使用しているお客様のサポートの仕事に従事。その後、IA-64(Itanium)とPA-RISCのダイナミックトランスレータの開発経験を経て、Java、J2EEベースのベンチマークや障害解析、コンサルティングを経験。現在は、オープンソースのコンサルティングやサポートを行っている。8bitのバイト列やアセンブラコードを見て、解析することを何よりの楽しみ(?)にしています。
|

|
著者プロフィール
日本ヒューレット・パッカード株式会社 佐藤 修一
2000年より自社J2EEサーバの開発/国際化/テストに従事。以来、商用/オープンソース問わずJ2EEベースのシステム構築、ベンチマーク等を担当。現在は主にオープンソースのJ2EEサーバである「JBoss AS」を含めた「JEMS製品」や、同じくオープンソースのRDBMS「MySQL」のコンサルティングやサポートを精力的に行いながら、毎日、ソースコードと戯れています。
|
|
|
|