携帯テストの基本をおさえる

2008年10月6日(月)
荒木 稔

絵文字に関するテストをする

 絵文字は各キャリアで統一されていません。それは絵柄だけではなく、個数や絵文字を構成する文字コードもバラバラになっています。そのため絵文字にかかわるテストは念入りにしておく必要があります。

 まずは、各キャリアで「?」や「〓」など文字化けを起こさず正しく絵文字が表示されているかをチェックします。また場合によってはキャリアによって絵文字の種類が変わってしまっているケースもあります。ドコモでは晴れマークが出ているのに、auでは雨マークが出てしまっているなどです。各キャリアで絵文字が正しく表示されているかをチェックしておく必要があります。

 また、同一キャリアにおいても、携帯のブラウザタイプが異なると、絵文字出力のコードが変わってしまっているケースがあります。「最新のauの機種で表示できたからauの絵文字は問題なし」と判断してしまうのは早計です。昔の機種の場合絵文字が表示できないといったこともありますので、携帯サイトの対応機種に入っているものに関してはきちんと確認をしておく必要があります。

 絵文字の表示が確認できた後は、絵文字の入力のテストを行います。携帯サイトにおいて、利用者からの書き込みがある場合、絵文字の入力処理は必ず行う必要があります。掲示板で絵文字に対応するのは確かに手間がかかるので、「作成する携帯サイトは絵文字入力に対応しない」といったことも可能なのですが、入力フォームに絵文字を入れられないように制限することはできないため利用者は絵文字を入れてしまう可能性があります。

 絵文字に対応していないサイトで絵文字を入力された場合、通常の文字の間に絵文字のバイナリコードが入ってしまい、入力した文字が化けてしまったり、崩れてしまうといったことが起こってしまいます。そのため絵文字入力に対応しないサイトでも、「絵文字を除去する処理」を入れておく必要があります。テストの際は、「絵文字入力に対応したサイト」「絵文字入力に対応していないサイト」にかかわらず、絵文字入力の入力テストを行う必要があります。

 また、SoftBankの3G端末の機種では、Webページの文字コードがShift_JISの場合、絵文字を送出してくれないといった仕様があります。そのため、各キャリアで絵文字の送出確認はもちろん、SoftBankの2G端末、3G端末それぞれで絵文字の入力が正しく行われているかをテストしておく必要があります。

ログインに関するテスト

 表示に関するテストが終わったら次は挙動に関するテストです。ここでは会員ページがある場合のログインに関するテストを行っていきましょう。

 PC向けのWebサイトにおけるログインと言えば、IDやメールアドレスとパスワード使ったログイン方法が主流でしょう。携帯サイトの場合、ログインの際にメールアドレスとパスワードを入れるのは、インターフェース上PCと違い入力に手間がかかってしまいます。

 そのため携帯サイトでは個体識別番号を使ったログインがよく利用されています。「かんたんログイン」といった名称で提供されているログイン方法がこれになります。個体識別番号は携帯端末に対して一意に割り振られた識別キーで、各キャリアや端末世代、番号の種別によって取得方法が異なっています。そのため「各キャリアでログインできるか」はもちろん「2G、3G共にログインできるか」といったチェックが必要になります。

 合わせて個体識別番号によっては「https」では送出されないものもあるため、httpsを使っているサイトでは、該当のページでも問題なくログインができるかのチェックを行う必要があります。

 また先述の通り、携帯サイトではcookieを利用することができません。cookieを前提としたサイト構築や、セッション管理を行っていないか、その視点でもきちんとテストをしておく必要があります。

 次はこれらのポイントを踏まえ実際にテストを行う方法について紹介していきます。

京都出身。ホテルマンを経て、基幹システムの開発などに従事した後ウェブクリエイターとして独立。利用者にもっと近いサービスを提供したい想いから、携帯を中心とした企画/開発/執筆/講演活動を行う。近著に「PHP×携帯サイト デベロッパーズバイブル」。家族のための携帯サイト「ファミリーモバイル」(http://www.fmob.jp)を立ち上げ現在に至る。memokami:http://memokami.com

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています