ODEでロボットシミュレーション開発環境を構築しよう!

2009年6月1日(月)
松下 光次郎

最新版ODEのインストール(デモプログラム開始まで)

4. ビルドに成功すると、VC2008EEの下側にある出力ウインドウに「ビルド: 33 正常終了、0 失敗、0 更新不要、0 スキップ」が表示され、「C:\ode-0.11\lib\DebugDoubleDLL」フォルダ内にライブラリファイルやデモプログラムの実行形式ファイルが作成されます。

5. デモプログラムは実行形式ファイルをダブルクリックすることで開始されます。
 例えば「demo_buggy.exe」をダブルクリックすると、図3-1のようにバギーが表示される描画ウインドウ(タイトル:Simulation test environment v0.02)とバギーのコントロール説明が書いてあるコマンドプロンプト(タイトル:DrawStuff Messages)が出現しますので、シミュレーション空間内でバギーを操作することができます。同様に、多くのデモプログラムがあるので試してみてください。

新規プロジェクトの作成方法

 これまでの説明で、デモプログラムの実行までができるようになりました。それでは次に、新しいプログラムを作成・編集するための開発環境の構築方法を紹介します。ただロボットシミュレーションのプログラムをゼロから作成するとなると一苦労ですので、デモプログラム「demo_buggy.cpp」に基づいて手順を説明します。

1. はじめに「C:\ode-0.11\ode」に「mytest」を名前としたフォルダを新規作成します。
 ここで「mytest」フォルダを「ode-0.11」より2層下のフォルダと位置付けることが重要です。なぜなら、コンパイルに関係するファイル群(include・lib・rcなど)との関連付けが規定されているからです。

2. 図3-2に示されるように、「C:\ode-0.11\build\vs2008」にある「demo_buggy.vcproj」を「mytest」にコピーしてください。
 また、「C:\ode-0.11\ode\demo」にある「demo_buggy.cpp」と「texturepath.h」を「mytest」にコピーしてください。

3. 「mytest」にある「demo_buggy.vcproj」を起動し、画面上左側にあるソリューションエクスプローラーの中の「ode>demo>demo_buggy.cpp」を削除してください。
 これは「c:\ode-0.11\ode\demo」フォルダにあるdemo_buggy.cppを意味します。

 そして、その代わりに、ソリューションエクスプローラーの中の「ode>demo」を右クリックして「追加>既存項目」を選択し、「mytest」の中にある、先ほど手順2でコピーした「demo_buggy.cpp」を指定してください。
 これで「c:\ode-0.11\ode\mytest」のdemo_buggy.cppの編集が可能となります。またデモファイルをビルドする時に必要な「texturepath.h」も同様に「追加>既存項目」のプロセスを行ってください(図3-3)。

 これですべての準備が終わりました。プログラムを実行するには「デバッグ>デバッグ開始」を選択します(図3-4)。ソリューションエクスプローラー内の「demo_buggy.cpp」をクリックすると、画面上左側にソースコードが表示され、編集することができます。この編集されるCPPファイルは「mytest」フォルダ内に保存されることとなります。

 なお、この設定において、実行形式ファイルは「C:\ode-0.11\lib\DebugDoubleDLL\demo_buggy.exe」に作成されることとなります。

 次回は「demo_buggy.cpp」を参考にして、プログラム構成とロボットモデルの構築法について解説を行います。

電気通信大学
電気通信大学 電気通信学部 知能機械工学科特任助教。脚移動ロボットや電動装具の研究開発の経験を生かし、近年、ロボット教育に力を入れている。特に中学生・高校生に科学技術への興味をもってもらうため、安価なロボット開発法をWebサイト(http://www.koj-m.sakura.ne.jp)にて紹介することや、ものづくり体験型の講演活動を積極的に行っている。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています