仮想化サーバー統合への道

2010年6月7日(月)
宮下 徹

サーバーの移行

サーバーのキャパシティ・プランニングが完了した後、最後に実施するのが移行作業です。このフェーズでも、専用の移行ツールを使用することによって、既存のアプリケーション環境を変更することなく、仮想サーバーへと移行できます。

移行ツールを使用することにより、短期間で既存の環境をそのまま移行できます。このメリットがある一方、移行が必ずしも保証されるわけではない(失敗する可能性もある)という課題もあります。このため、新規に仮想サーバーを作成し、そこに既存サーバーのデータを移行するという選択も視野に入れる必要があるでしょう。

具体例として、筆者が所属するネットワンシステムズが実施している、VMware vSphere環境への移行方法を紹介します。VMware Converterという移行ツールを使用して、2種類の移行方法を採用しています。(1)Converter Boot CDを使用したオフライン・クローニングと、(2)Acronis Backup & Recoveryを使用したクローニングです。

図9: VMware vSphere環境への移行方法(ネットワンシステムズ)

実施する環境によって変更することもありますが、基本的には以下のような手順で移行を行います。

Step1.
キャパシティ・プランニングの結果などから、仮想化に向かないデバイスやアプリケーションがないかを事前に確認します。
Step2.
VMware vShpere環境を構築します。
Step3.
移行対象サーバーをシャットダウンし、既存のLAN環境から移行用のLAN環境に切り替えます。
Step4.
移行対象サーバーにConverter BootCDを挿入し、起動します。起動後は、移行ウィザードにしたがって、Step1で構築したvSphere環境に仮想サーバーとして移行します。環境によっては失敗する可能性があるので、その際にはAcronisを使用した方法を実施します。
Step5.
移行が完了した後、必要に応じて仮想サーバーに対して作業を実施します。
  • 仮想CPUの割り当て数の変更
  • 仮想メモリーの割り当て量の変更
  • 仮想NICの割り当て、VLANの設定
  • ゲストOS固有の情報の変更
    • IPアドレス
    • コンピュータ名
    • SID
  • VMware Toolsのインストール
  • 使用ドライバの確認
  • ログ(イベントログなど)にエラーがないか確認
  • 新旧サーバーのデータを同期

まとめ

サーバー統合の際にキャパシティ・プランニングが重要になる点を理解いただけましたでしょうか。キャパシティ・プランニングによって既存環境の棚卸しができるため、サーバー統合を最適なかたちで実施できるほか、統合後の運用も効率良く行えるようになります。

ただし、実際にサーバー統合を実施する時には、場合によってはネットワークの統合やストレージの統合も合わせて考えていく必要があります。仮想化製品だけでなく、ネットワークやストレージにも強いSIパートナと協力してプロジェクトを進めていくことを勧めます。

ネットワンシステムズ株式会社 ビジネス推進グループ技術本部 プラットフォームシステム技術部 PFチーム

みやした とおる
入社以来、一貫して仮想化製品を担当。現在はVMware社、Citrix社の各仮想化ソフトウェアの評価・検証を実施する一方、エバンジェリストとして仮想化ソリューションの啓蒙活動にも従事。
 

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています