【楽々デブドックを書こう!】XMLで開発ドキュメント
第1回:標準化と再利用
著者:シンクイット編集部
公開日:2008/02/06(水)
開発ドキュメントの標準化
ここでいう「標準化」とは、ツールや記載内容をルール化し、作業を定型化していくことである。標準化していくことで、誰が行っても同じようなドキュメント作成をめざすのである。開発ドキュメントの重要性が増している昨今においては、この標準化の作業によって、開発生産性を高めるということだ。
その1つの例として、Think ITではExcelで統一した開発ドキュメントの記事として「即活用!業務システムの開発ドキュメント標準化」を紹介し、人気連載となっている。本記事ではExcelでドキュメントを統一し、標準のテンプレートを用意している。また、一部Excelでは難しいものについては、他のツールを用いている。この記事で紹介しているように、すべてを標準化するのではなく、極力標準化していくというアプローチが現場において実践的なものといえよう。
これらの標準化には、ノウハウの集約化が必要となる。いままで見えなかった個人のノウハウを見える化することで、新たな発見や作業効率の向上が生まれることもあるだろう。またそのノウハウが集約されたものは企業資産としての価値が高いといえる。
- 作業の定型化による生産性向上と品質保持
- 企業資産としての価値
- 作業の見える化
- テンプレートなどの再利用による作業の効率化
表2:標準化のメリット
開発ドキュメントを再利用する
さて、標準化を行っていくことで開発生産性があがる理由に、開発ドキュメントの再利用性という視点がある。
企業や個人にはさまざまなドキュメントが資産として残っている。読者の皆さんもこれまで業務にかかわるドキュメントを多く作成していることであろう。新たに何かドキュメントを作成するにあたっては、それらのドキュメントをベースとして、その状況にあわせてカスタマイズして再利用していることと思う。
標準化の恩恵の1つに、この再利用がある。ベースとなるドキュメントが整備されていれば、再利用にあたっても非常に効率的に進めることができる。ドキュメント作成にあたっては、内容こそ変化するものの、そこに記載する「項目」というのは大きく変化するものではない。
テンプレートがまさにその典型例であろう。テンプレートがあれば、意外と簡単にベースとなるドキュメントを作成できる。あくまでテンプレートであるため、カスタマイズは必要となるが、ゼロから作成することを考えればその効率は比べるまでもない。このように標準化していくことで、作業効率を高めることができるため、非常に重要なのである。 次のページ