TOP
>
サーバ構築・運用
> Oracle RACノードの構成変更
最大限の可用性とスケーラビリティを実現するOracle RAC
第8回:Oracle RACコンポーネントの管理
著者:
日立システムアンドサービス 森田 貴司
2006/10/19
前のページ
1
2
3
Oracle RACノードの構成変更
Oracle Clusterwareでは、クラスタやRACデータベースの構成変更を容易に行うことができるようになっています。主な管理タスクとコマンド/ツールの対応は次の表1の通りです。
対象
変更内容
コマンド/ツール
サービス
追加、削除、プロパティ編集、
有効化/無効化
Enterprise Manager
DBCA
srvctlコマンド
インスタンス
追加、削除、構成の変更
Enterprise Manager
DBCA
CRSリソースへの登録、削除のみ
srvctlコマンド
ASM
追加、削除、構成の変更
Enterprise Manager
DBCA
リスナー
追加、削除、構成の変更
NetCA
Virtual IP
構成の変更
srvctlコマンド
表1:構成変更に使用するコマンド/ツール
表に挙げたものがコマンド/ツールのすべてではありませんが、これらの使用方法を覚えていれば基本的な管理タスクに対応できます。
次回はOracle RACノードの構成変更が容易に行えることの一例として、以下のような流れでノード追加の手順を解説します。
新しいノードをセットアップして、クラスタとの接続性を確認する
Oracle Clusterwareを新しいノードに展開する
新しいノードで記憶域を準備する
Oracleホームを新しいノードに展開する
RACデータベース・インスタンスを追加する
前のページ
1
2
3
著者プロフィール
株式会社日立システムアンドサービス
オープンソリューション本部
プロフェッショナルサービス部 森田 貴司
入社7年目。Web-DBアプリケーション開発を経て、現在はOracleを中心としたオープンシステムの設計や構築、移行などに携わっている。Oracle Databaseだけでなく、Oracle Fusion Middlewareなどトータルな技術を身につけ、お客様にベストなソリューションを提供することを心がけて日々奮闘している。
INDEX
第8回:Oracle RACコンポーネントの管理
はじめに
crs_statコマンドについて
Oracle RACノードの構成変更