TOP業務システム> 付加情報の蓄積が必要な理由
情報・知識を企業成長のチカラに変えるナレッジマネジメント
情報・知識を企業成長のチカラに変えるナレッジマネジメント

第2回:情報の質を向上させる知識化とは
著者:東芝ソリューション   永村 栄治   2006/7/20
前のページ  1  2   3  次のページ
付加情報の蓄積が必要な理由

   次に付加情報の必要性についてだが、通常の業務システムでは、提案書であったり、仕様書であったりといった結果となる最終ドキュメントのみが管理されていることが多く、その結果にいたる経緯やその活用方法まで蓄積されていることは少ない。

   しかし、実はその経緯や活用方法にこそ、他の人が知りたい知識が含まれているのである。

   従って、「なぜそうなったのか」などの結果にいたるまでの経緯や理由、「どう使うと有効なのか」などの活用方法といった付加情報を、最終ドキュメントにつけたものが他の人が利用できる有効な知識となる。

   この結果、情報となる最終ドキュメントに「付加情報」を加えて1つのまとまりのある情報にする作業を、我々は「知識化」と呼んでいる。

情報の知識化
図2:情報の知識化
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)


「知識化」へのステップと手段

   この知識化を効率的に行うために、経緯などの情報はコミュニティの議論として蓄え、その議論の結果として作成された最終ドキュメントとその経緯の議論をリンクさせたのがKnowledgeMeister「知識蓄積」である。

   KnowledgeMeister「知識蓄積」では、議論の経緯をメールやWeb掲示板で行い、その最終ドキュメントを含む結果情報をまとめとして登録することができる。議論とまとめがリンクされているために、利用したいときには、最終ドキュメントを検索し、その最終ドキュメントからその結果にいたった経緯などの議論をたどることができる。

議論と結果がリンクされた情報の知識化
図3:議論と結果がリンクされた情報の知識化

前のページ  1  2   3  次のページ


東芝ソリューション株式会社 永村 栄治
著者プロフィール
東芝ソリューション株式会社   永村 栄治
ナレッジマネジメントや文書管理のコンサルティングからシステム設計・構築を担当するグループのリーダーとして活躍中。


INDEX
第2回:情報の質を向上させる知識化とは
  情報の知識化とは
付加情報の蓄積が必要な理由
  「知識化」を促進するナレッジセンター