TOPサーバ構築・運用> 各コンポーネントの構成
VMware ESX Server サーバ統合ガイド
VMware ESX Server サーバ統合ガイド

第10回:ブレードサーバのLAMP性能特性とサイジング(前編)

著者:デル   2006/8/31
前のページ  1  2  3  4  次のページ
各コンポーネントの構成

   ここでは、今回のテストに用いたDell PowerEdge 1855ブレードサーバとESX Server 2.5.1の導入および構成内容について説明します。

   以降に、VMware ESX Server 2.5.1、ゲストOS、LAMPスタック・コンポーネントの導入と構成に用いた具体的な手順、使用したハードウエア・コンポーネント、テスト環境に用いたアーキテクチャを示します。さらに、データベースのセットアップと作成手順についても説明します。

ハードウェア・コンポーネントの接続

   表2は、テスト環境で使用したハードウェア・コンポーネントをまとめたものです。

コンポーネント 構成
サーバ PowerEdge 1855ブレードサーバ
プロセッサ 2MBのL2キャッシュを搭載した、ハイパースレッディング対応の
インテルXeonプロセッサ3.6GHz
メモリ 4GBのシステム・メモリ
ストレージ Dell|EMC CX 400に15台のFC2ディスクを搭載
スイッチ Brocade Silkworm 3850
クライアント PowerEdge 750
ネットワーク PowerConnect 5224

表2:ハードウェア・コンポーネント

   図1に、各ハードウェア・コンポーネントの接続方法を示します。

テスト環境に使用した各種のハードウェア・コンポーネント
図1:テスト環境に使用した各種のハードウェア・コンポーネント


SANの構成

   ファイバチャネル・スイッチのゾーニングとNavisphereのストレージ・グループを正しく設定した後、4つのLUNを作成しました。各LUNは、それぞれ3台の66GBディスク(10,000回転)を使ってRAID 0を構成しました。

   LUNのうち1つは、ESX Serverシステム用のRAID 5 VMFSボリュームを作成するのに使い、残り3つのLUNは、ロウ・ディスク・マッピング(RDM)を使う仮想マシン専用に割り当てました(注2)。

注2: ESX Server 2.5のリリース以降から、ロウ・デバイス・マッピング(RDM)によって、VMFSボリューム内にある特別なファイルをロウ・デバイスのプロキシとして動作させることが可能になりました。このマッピング・ファイルは、ディスクへのアクセスを物理デバイスにリダイレクトするときや、ディスクを管理するときに使われるメタデータを含んでいます。このようなマッピング機能のおかげで、VMFSの管理機能に、高性能なロウ・デバイスを取り入れることができます。RDMの詳細は、以下のURLをご参照ください。
http://www.vmware.com/pdf/esx/esx25_rawdevicemapping.pdf

   ロウ(生)デバイスを使う理由の1つは、性能上のメリットがあるからです。ロウ・デバイスに対しては、データベースの高度なデータ管理アルゴリズムが適用されるため、性能を最大限に伸ばすことができます。


ESX Server 2.5.1のインストール

   「Dell VMware ESX Server 2.5.1デプロイメント・ガイド(注3)」に記載された推奨手順に従って、PowerEdge 1855ブレードサーバにESX Server 2.5.1ソフトウェアをインストールしました。

注3: Dell PowerEdge でESX Server を使用するときの推奨事項は、以下のURLをご参照ください。
http://www.dell.com/downloads/global/solutions/vmware_251_deployment_guide.pdf

   次の表3に、インストールしたESX Serverのコンポーネントを示します。

コンポーネント 構成
ESX Server 2.5.1-13057
VirtualCenter 1.2-11392

表3:ESXのコンポーネント

   ESX Serverソフトウェアは、PowerEdge 1855ブレードサーバの内蔵SCSIハードディスク(73GB)にインストールしました。2台の73GBディスクを使ってミラーリングを構成することで、フォルトトレランスを提供しています。オンボードのGigabit NICのうち一方をサービスコンソール専用に、もう一方を仮想マシン専用に割り当てました。


VMの作成とゲストOSのインストール

   ESX Serverソフトウェアをインストールした後は、VMware VirtualCenterを使用して2つのVMを作成し、どちらのVMにも、Red Hat Enterprise Linux 3 Update 4(RHEL3 U4)をインストールしました。

   それぞれのVMにつき、1基の仮想CPU、512MBのRAM、1台の仮想ディスク(「.vmdk」ファイルをVMFSボリュームに作成)、1台の物理ディスクを設定しています。この物理ディスクは、RDMを使ってシステムLUNに直接アクセスします。いずれのゲストOS上にも、VMToolをインストールしました。

前のページ  1  2  3  4  次のページ

デル株式会社
著者プロフィール
著者:デル株式会社
デルはスケーラブル・エンタープライズ戦略の重要な要素の1つとして、VMware社の仮想化技術を用いたサーバ統合ソリューションを提供しています。業界標準技術を採用した、デルのPowerEdgeサーバとDell | EMCストレージから構成されるハードウェアプラットフォームと、仮想化ソフトウェア「VMware ESX Server」、仮想マシン管理ツール「VirtualCenter」、仮想マシンの無停止マイグレーション技術「VMotion」を組み合わせることにより、柔軟でコストパフォーマンスに優れるサーバインフラストラクチャが構築可能です。

http://www.dell.com/jp/


INDEX
第10回:ブレードサーバのLAMP性能特性とサイジング(前編)
  概要
各コンポーネントの構成
  MySQLとPHPのインストール
  LAMPスタックの構成