TOPサーバ構築・運用> デルがサポートする構成
VMware ESX Server サーバ統合ガイド
VMware ESX Server サーバ統合ガイド

第3回:サーバの構成

著者:デル   2006/8/10
前のページ  1  2  3  次のページ
デルがサポートする構成

   本書の執筆時現在、当社では、ESX Server 2.5.1ソフトウェアの運用システムとして、基本的なサーバ構成の動作確認を済ませています。1台のサーバを「スタンドアロン」モードで使用することができるほか、1台または複数のサーバをスイッチ経由で同じSANに接続する共有モードも可能です(注1)。
※注1: SANに接続する場合は、ファイバチャネル・スイッチが必要となります。本書の執筆時現在、ファイバチャネルへの直接接続はサポートされません。

   VMotionテクノロジは、2台以上のサーバを同じSANに接続する場合に利用可能となります。VirtualCenterは、上記いずれの構成でも利用可能です。VMotion関連の処理を実行するには、このVirtualCenterが必須となります。

   表3〜5は、当社の推奨構成をまとめたものです。表3には、スタンドアロン構成とSAN構成の両方に当てはまる内容を挙げています。スタンドアロン構成の場合は、この表3の内容に加え、表4の内容が該当します。SANに接続する場合は、表3の内容に加え、表5の内容が該当します。

デバイスの種類 構成 構成 構成 構成
サーバ PowerEdge
6850
PowerEdge
2850
PowerEdge
1850
PowerEdge
1855
プロセッサ インテル Xeon
プロセッサ×4
インテル Xeon
プロセッサ×2
インテル Xeon
プロセッサ×2
インテル Xeon
プロセッサ×2
RAM 16GB(推奨) 8GB(推奨) 8GB(推奨) 8GB(推奨)
RAIDコントローラ デュアルチャネル仕様のPERC
4e/Di
(PowerEdge Expandable RAID Controller 4e/Di)
デュアルチャネル仕様のPERC
4e/Di
シングルチャネル仕様のPERC
4e/Si
ミラーリング仕様のPERC
4/im
ネットワーク オンボードの
ネットワーク・
ポート
×2
アドオンNIC
オンボードの
ネットワーク・
ポート
×2
アドオンNIC
オンボードの
ネットワーク・
ポート
×2
アドオンNIC
オンボードの
ネットワーク・
ポート
×2
注2:現在のところ、1855のGigabit EthernetドーターカードはESX構成でサポートされません。

表3:ESX Serverシステムの基本ハードウェア構成

※注3: デマンド・ベース・スイッチング(DBS)機能は、VMware ESX Serverソフトウェアでサポートされません。この機能をサポートするプロセッサの使用時は、BIOS設定でDBSを無効にする必要があります。

サーバ PE 6850 PE 2850 PE 1850 PE 1855
ストレージ 内蔵
ハードディスク
×5
(15,000回転の
ディスクを使った
RAID 5
構成を推奨)
内蔵
ハードディスク
×6
(15,000回転の
ディスクを使った
RAID 5
構成を推奨)
内蔵
ハードディスク
×2
(15,000回転の
ディスクを使った
RAID 1
構成を推奨)
内蔵
ハードディスク
×2
(15,000回転の
ディスクを使った
RAID 1
構成を推奨)

表4:ESX Serverシステムのスタンドアロン構成でサポートする、その他のデバイス

デバイスの種類 構成
ホスト・
バス・
アダプタ(HBA)
ファイバチャネルHBA×1
または、PE 1850の可用性を向上させるには、
Qlogic製QLA 2342(デュアルポートのHBAカード)を推奨します。PowerEdge 1855ブレードの場合は、QLA2342M(HBAドーターカード)が必要となります。
ストレージ 内蔵ハードディスク×2
(15,000回転のディスクを使ったRAID 1構成を推奨)

表5:ESX ServerシステムのSAN接続構成でサポートする、その他のデバイス

※注4: アービトレーテッド・ループ構成は、サポート対象外です。したがって、SANに接続するには、ファイバチャネル・スイッチが必要となります。

   また、VirtualCenterサーバの推奨構成を以下の示します。

リソースの種類 推奨
サーバ PowerEdge 1850、または、PowerEdge 1855ブレード
メモリ 2GBのRAM
RAIDコントローラ オンボードのRAIDコントローラを使用
ストレージ 2台の内蔵ハードディスクでRAID 1を構成、または、外付ストレージを使ってRAID 5を構成
ネットワーク オンボードのネットワーク・ポート×2
オペレーティングシステム Microsoft Windows Server 2003

表6:VirtualCenterサーバの推奨構成

※注5: 改版により本書から削除されたその他の推奨構成については、以下のURLのリソースセンターに掲載されている「Support Matrix - VMware Software and Compatible Dell Server/Storage Platforms」(互換性の対応表)をご参照ください。
http://www.dell.com/vmware


VirtualCenterを使用しない構成

   図2には、当社がサポートする基本サーバ構成のうち、VirtualCenterを使用しない例を示します。

VirtualCenterを使用しない構成(1台以上のPowerEdgeサーバをオプションでSANに接続)
図2:VirtualCenterを使用しない構成
(1台以上のPowerEdgeサーバをオプションでSANに接続)
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

前のページ  1  2  3  次のページ

デル株式会社
著者プロフィール
著者:デル株式会社
デルはスケーラブル・エンタープライズ戦略の重要な要素の1つとして、VMware社の仮想化技術を用いたサーバ統合ソリューションを提供しています。業界標準技術を採用した、デルのPowerEdgeサーバとDell | EMCストレージから構成されるハードウェアプラットフォームと、仮想化ソフトウェア「VMware ESX Server」、仮想マシン管理ツール「VirtualCenter」、仮想マシンの無停止マイグレーション技術「VMotion」を組み合わせることにより、柔軟でコストパフォーマンスに優れるサーバインフラストラクチャが構築可能です。

http://www.dell.com/jp/


INDEX
第3回:サーバの構成
  VMware製品の紹介
デルがサポートする構成
  VirtualCenterを使用する構成