TOPサーバ構築・運用> モジュールとは
RHN
徹底入門!! Red Hat Network

第3回:4つのモジュールの機能

著者:レッドハット  藤田 稜   2006/12/4
前のページ  1  2   3  4  次のページ
モジュールとは

   「モジュール」という名称によって多くの方が誤解をされますので、まずモジュールとは何かを簡単に定義しましょう。

   モジュールとは、RHNセントラルサーバあるいはRHN Satellite Serverに存在するプログラム群のことです。個別のシステムにインストールするわけではありません。したがって、本連載でも「Management Moduleの導入」と表現していますが、正確には「Management Moduleの利用権を付与する=Entitlement」という呼び方が正しいことになります。

   実際に利用権を付与するために必要な操作は、Webインターフェースでチェックボックスにチェックをするだけです(図2)。
モジュールの利用権の付与はチェックボックスでの操作のみ
図2:モジュールの利用権の付与はチェックボックスでの操作のみ
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   ただし、Provisioning Moduleの利用権を付与するだけでは、その機能の1つである「設定ファイルの個別システムへの適用」はできないため注意が必要です。この機能を利用するには、rhncfgパッケージを個別のシステムにインストールする必要があります。同様にMonitoring Moduleの機能を利用する際には、rhnmdパッケージをインストールする必要があります。

   それでは個別のモジュールについて見ていきましょう。


Update Module

   Update Moduleによって提供される主な機能を表2に示します。

  • エラッタやOSのアップデートのデータを簡単に入手可能
  • 不要なRPMパッケージをWebインターフェースから削除可能
  • 最新のセキュリティフィックスでシステムを自動更新

表2:Update Moduleの主な機能

   Update Moduleの利用権はすべてのRed Hat Enterprise Linuxのサブスクリプションに含まれています。したがって製品パッケージに同梱される16桁のサブスクリプションIDを登録、あるいはサブスクリプション契約をそのIDで更新すれば、Update Moduleは利用できます。他のモジュールを購入せずにRHNセントラルサーバを利用しているのであれば、それはUpdate Moduleの機能を利用していることになります。


エラッタやOSのアップデートを簡単に入手可能

   RHNへのシステムの登録がされていれば、up2dateコマンドの実行だけで自動的にRPMパッケージの依存関係を解消し、新規にインストール・更新することが可能です。また、RHNセントラルサーバから、サブスクリプション契約のあるすべてのファミリーの全バージョンのインストーラが入手可能です。

   例えば、Red Hat Enterprise Linux ASのサブスクリプション契約があれば、Red Hat Enterprise Linux AS 2.1 Update0〜7、Red Hat Enterprise Linux AS 3 Update0〜8、Red Hat Enterprise Linux AS 4 Update0〜4(2006年11月現在)の、x86/x86_64/ia64のいずれのアーキテクチャのインストーラも入手することができます。


不要なRPMパッケージをWebインターフェースから削除可能

   システムにインストールされているRPMパッケージの全リストは「パッケージプロファイル」と呼ばれ、up2dateコマンドの実行時に自動的にRHNに送信されます。削除対象とするRPMパッケージをWebインターフェースで選択すれば、RHNではパッケージプロファイルをベースに、次にRHNへチェックインする際にRPMパッケージを削除します。


最新のセキュリティフィックスでシステムを自動更新

   プロダクションシステムですべてのRPMパッケージを自動更新することは避けるべきですが、システムで提供する主要なサービスに関連しない、あるいは影響が少ないRPMパッケージを含むエラッタを自動更新することで、セキュリティの向上につながります。サーバの外部からの攻撃だけではなく、サーバの一般アカウントを用いて行われる攻撃(ローカルエクスプロイト)などの対策として有効です。

   例えば、Webサーバであればhttpdパッケージやopensslパッケージなどは自動的に更新しないように設定することが可能です。

前のページ  1  2   3  4  次のページ


レッドハット株式会社 藤田 稜
著者プロフィール
レッドハット株式会社  藤田 稜
レッドハット株式会社 プリセールスエンジニア
ホスト・オフコンのSIer、WebのSIerを経て様々なOSに触れた結果、これからはLinuxだという確信を持ち2005年4月より現職。レッドハットのOEMパートナーやエンドユーザからの導入検討段階での技術的問題の解決、セミナーなどにおけるRed Hat Enterprise Linuxの技術情報の普及に努める。


INDEX
第3回:4つのモジュールの機能
  必要に応じて選択可能なモジュール
モジュールとは
  Management Module
  Provisioning Module