 |

|
BEA AquaLogic BPM Suiteを使い倒す |
第5回:BEA AquaLogic BPMを運用する
著者:日本BEAシステムズ 河野 恭之 2007/2/6
|
|
|
前のページ 1 2 3 4 次のページ
|
 |
ビジネスプロセスの操作・管理
|
ビジネスプロセスにおけるユーザインタラクション処理(例えば、注文データ確認や注文商品の在庫チェック)は、多くの場合Webブラウザを通して行います。そのため、企業内のポータルにプロセス操作の画面を組み入れることにより、効率的なプロセスの運用/管理を実現することができます。プロセスを操作するインターフェースの一覧を表3に示します。
インターフェース |
説明 |
HiPer WorkSpace |
プロセスの操作や、AquaLogic BPM Studioのグローバルアクティビティの定義により、「HiPer WorkSpace のアプリケーション」「タイマー」「JMSイベント」「JMXイベント」の起動方法をサポート |
Webサービス |
WLSDを作成することにより、Javaクライアントや.NETアプリケーションからのプロセスの起動、操作が可能 |
WAPI |
カスタムのHTML画面からプロセスの操作が可能 |
Java ポートレット |
JSR168ポートレットとして生成することで、HiPer WorkSpaceそのものをポータルに取り込んで使用することが可能 |
表3:プロセスを操作するインターフェース一覧
これ以外にも、BEAのポータル製品の1つである「AquaLogic User Interaction」と組み合わせて使用する「AquaLogic BPM Workspace Extensions」も提供しています。
|
AquaLogic BPM Workspace Extensionsの概要 |
AquaLogic BPM Workspace Extensionsは、AquaLogic User Interaction上でビジネスプロセスの操作や管理などの「HiPer WorkSpace」の各種機能を利用できる、AquaLogic User Interaction用のコンポーネントです。AquaLogic BPM Workspace Extensionsを利用したポータルのイメージを図6に示します。

図6:AquaLogic BPM Workspace Extensionsを使用したポータル画面 (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)
この機能を利用することにより、プロセスの表示や操作、BAMデータの表示といったポートレットを簡単に作成し、すぐにポータル画面に利用することが可能です。業務ポータルとビジネスプロセス管理がシームレスに連携することにより、業務効率を飛躍的に向上させることができるようになります。
|
前のページ 1 2 3 4 次のページ
|

|
|

|
著者プロフィール
日本BEAシステムズ株式会社 河野 恭之
営業技術部 プリセールスエンジニア
VBやVC++、Java言語での10年にわたる開発経験を経てBEAに入社。現在プリセールスSEとして主にWebLogic ServerやWebLogic Integrationを担当。最近では特にAquaLogic BPM Suiteの販売促進活動にも従事している。
|
|
|
|