TOP
>
プロジェクト管理
> 監査・評価、そして改善・変更
ビジネスプロセスの可視化を実践するBPMS
第2回:システム構築のポイント
著者:
日本プロセス 菊田 朋史
2006/12/7
前のページ
1
2
3
4
監査・評価、そして改善・変更
SBMはワークフロー機能をベースにしたBPMSです。これは表6にあげることを意味します。
業務のフローは、SBMがコントロール
業務のフローで流れる情報は、すべてSBMが記録
実施された業務の「誰が」「いつ」「どのぐらいで」「何を行ったか」というログをすべてSBMに記録
表6:ワークフロー機能をベースにしたBPMSの意味
つまり、記録された業務フローの情報や実施履歴により、「業務不正がないか」「作業パフォーマンスが落ちていないか」「業務に問題が生じていないか」などを把握することができます。また業務実績を元にSBMのレポート機能で統計情報を表示し、その情報を元に「リソースの配分」「作業負荷の割り振り」を管理するといったリソースマネジメント的な対応も可能です。
図8:業務管理者向け画面
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)
これまで作業負荷を見る場合、全体最適の観点ではなく、部分あるいはその時の最適化を行ってきたかと思います。これは、業務の関連性を1人の人間で判断できる範囲が限られていたためです。しかしSBMを使うことで、業務と業務の関連を意識しながら全体的な最適化を効率的に行うことが可能となるわけです。
まとめ
SBMでBPMSに則った業務改善を行う場合は、本連載で紹介した大枠の流れが重要なポイントとなります。
早期の段階で、業務の把握、そして分析をするためのモデリングを行う
モデリングの結果をベースとしてシステム設計、開発を行う
モデリングした結果を実際の業務で実行する
実行した結果を元に更なる改善ポイントを分析し、業務フロー、システムに変更を行う
表7:BPMS構築のポイント
これらによって、「業務支援システムとして、何を支援することを目的としているのか」という命題のもとで、継続的なBPMサイクルを実践することが可能となるのです。
次回からはBPMサイクルを支援するためのツールや機能、そしてその実現方法について、具体的に紹介していきます。
SBMソリューション概略紹介
毎回、最後に簡単なSBMのソリューション紹介・事例紹介を付記します。
社内業務リスクマネージメント
US金融企業(世界数ヶ国)
目的
当時、社内業務のトラッキングが困難なことが、金融企業としてコンプライアンスを遵守しきれないといったリスクに対して、的確なリスクマネージマネージメントを行うためBPMに期待した。
導入効果
Savvionのソリューションは規制変更に対する柔軟な対応を可能とし、同社が規制のガイドライン内であるということを立証する監査機能が提供された。
ソリューション
Savvionは、容易に複雑、且つ拠点の離れたユーザー部署間に対して規定の作業フローを定義し、自動化した。
SBMは全ての業務データをレポジトリに格納するため、同社に対してコンプライアンスのための業務証跡と監査の手段を提供した。
前のページ
1
2
3
4
著者プロフィール
日本プロセス株式会社 新規事業部
サヴィオン ビジネスユニット
菊田 朋史
1998年同社入社。オブジェクト指向でのWeb系業務システム開発に従事。アーキテクトとしていくつかの開発プロジェクトを経てサヴィオン事業に参加。現在はプリセールを担当。
INDEX
第2回:システム構築のポイント
はじめに
業務プロセスのモデリング
BPMアプリケーション開発
監査・評価、そして改善・変更