TOP業務システム> 次期コラボレーション基盤とコンテンツ管理
徹底比較!!グループウェア
徹底比較!! グループウェア

第9回:進化するグループウェア

著者:アイ・ティ・アール  三浦 竜樹   2007/3/22
前のページ  1  2  3  次のページ
次期コラボレーション基盤とコンテンツ管理

   これまで電子メールを主体としてコミュニケーションを促進してきたグループウェア製品は、様々な機能を付加し、連携を深め、コラボレーション基盤へと変化している。

   例えば、IBMではLotus Notesの販売において、在席(プレゼンス)情報、IM、およびWeb会議機能を備えている「Lotus Sametime」を含むライセンスを用意しており、コラボレーション基盤としての利用を想定している。

   Microsoftは、Exchange Server 2007、SharePoint Server 2007、2007 Office system、Office Communications Server 2007をまとめてコラボレーション基盤として提案するであろう。

   これらの製品を全社標準のコラボレーション基盤に置き換える動きが、中央集権型のIT部門を有する大規模企業を中心に増えはじめている。

   これは近年の企業を取り巻く環境が変化したことによって、「意思決定の迅速化」や「顧客価値・満足度向上」が強く求められている背景がある。このような命題に対してコラボレーション基盤を有効に活用することで、経営状況やクレーム情報などの迅速な共有・分析が可能となり、結果として各種対応の迅速化が実現できるからである。

   しかしながら、コミュニケーション/コラボレーション製品はいまだ発展途上にある。また企業におけるコンテンツ管理(ECM)も、製品レベルだけでなく、企業体制においても成熟の域に達していないのが現状だ(図1)。
企業におけるコラボレーションとコンテンツ管理の進展ステップ 出典:Forrester Research
図1:企業におけるコラボレーションとコンテンツ管理の進展ステップ
出典:Forrester Research
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   現時点では、多くの企業が図1のフェーズ2あるいは3の段階にあり、Web会議システムなどのコラボレーションツールが部門ごとに場当たり的に導入されている。また企業ポータルやECMに関しても、全社規模ではない製品が部門ごとに散在している状況であろう。

   それに加えて、多くの企業のエンドユーザはワープロや表計算といったオフィス製品、コンテンツ管理ツール、コラボレーションツール、ポータル製品が互いに独立した複雑な環境で、各製品のウィンドウを切り替えて利用している状態である。

   そのような中、グループウェア製品は機能統合や連携強化により、IWP(インフォメーションワークプレイスプラットフォーム)を形成しはじめている。IWPは文書、音声、リッチメディア、ワークフロー(およびビジネスプロセス管理)、Eラーニング、BI(ビジネスインテリジェンス)までも統合したコラボレーション基盤である。

   IWPの成熟により、将来的にコラボレーションの際に必要となる情報やアプリケーションの機能は、コンテキストおよびユーザの役割や業務プロセスの状況(販売目標達成率や進捗など)によって最適なものが推奨・抽出されるようになる。こうすることでナレッジワーカーの業務の効率と品質は飛躍的に向上するであろう。

前のページ  1  2  3  次のページ


株式会社アイ・ティ・アール  三浦 竜樹
著者プロフィール
株式会社アイ・ティ・アール  三浦 竜樹
カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校卒業後、広告代理店にて主にITベンダーのマーケティングプラン策定、広告戦略に携わる。2001年4月より現職。モバイルやリモートアクセス・ソリューション、グループウェアを中心としたコラボレーション基盤、および仮想化分野を主に担当する。


INDEX
第9回:進化するグループウェア
  次期コラボレーション基盤の中核としてのグループウェア
次期コラボレーション基盤とコンテンツ管理
  インフォメーションワークプレイスプラットフォームの全体像