z
TOP
>
プロジェクト管理
> これからどうするか
「プロジェクト管理基盤」整備のススメ〜対症療法に陥らないために〜
第2回:プロジェクト管理の前提条件
著者:
ウルシステムズ 本園 敏文
2007/8/17
前のページ
1
2
3
4
これからどうするか
以上、一般的な管理手法を用いてプロジェクトを進めていく場合の、成功のための前提条件をみてきました。これまで多くの先輩方によって蓄積されてきたプロジェクト管理の膨大な知識体系は、このような前提条件を踏まえて初めて有効に活用される可能性がでてきます。
3つの前提条件が確保できれば、それだけで知識体系の負荷はかなり軽くなります。知識は知識が得意とする形式的な部分だけを担当するだけでよくなります。開発チーム内の管理が難しい部分や、形式化やマニュアル化が難しい部分のマネジメントの大半を、前提条件がすでに「備え持っているもの」に任せてしまえばよいからです。
図3:知識体系が活かされるためには、前提条件が整備されていなければならない
3つの前提条件はわかりました。ではこれからどうすべきでしょうか。当然、これらの前提条件の整備に最大限のエネルギーを注力することが、マネージャーが最初にしなければならないことです。
では、どのようにしてこの3つの前提条件を整備していけばよいのでしょうか。個人のモチベーションは前述した通り、重要ではありますが比較的「扱いやすい」テーマです。
優秀な個人にはもともとモチベーションが備わっているので、マネージャーはあれこれ余計な口出しをしたり、見当違いのアサインをしたりして、モチベーションを下げないように気をつけるだけで大丈夫です。「モチベーション管理」に関する知識やノウハウも世の中に溢れています。
それに比べるとチーム内連携は、個人の好き嫌いや価値観など、人間特有の相性問題が絡んでくるだけになかなか難しいテーマです。しかしこの分野も「組織管理」や「チームビルディング」といった知識の枠組みは確立されています。知識やノウハウの入手に苦労するということはないでしょう。
本当に厄介なのは「個人のスキル」という前提条件をどのように整備していくか、という問題です。前述の2つの条件に比べて、難易度は遙かに高くなります。そこでモチベーションとチームの問題は既存の知識体系にお任せするとして、以降の連載では、この一番厄介な問題について考えていきたいと思います。
前のページ
1
2
3
4
著者プロフィール
ウルシステムズ株式会社 本園 敏文
シニアコンサルタント。既存のプロジェクト管理手法と知識体系をベースに、曖昧・不確実な世界から目に見える結果を引き出すための、トータルなナレッジの確立および現場へのフィードバックが目下の関心事。
INDEX
第2回:プロジェクト管理の前提条件
多方面にわたる「人」の問題
第2の前提条件「スキルを持つ個人のモチベーション」
第3の前提条件「チーム内の質の高い連携」
これからどうするか