TOP比較データ> ハードウェア
徹底比較!!クラスタソフトウェア
徹底比較!!クラスタソフトウェア

第7回:Red Hat Cluster Suiteの紹介

著者:レッドハット  藤田 稜   2005/12/27
前のページ  1  2  3   4  次のページ
ハードウェア

   Cluster Managerが必要とするハードウェアは、2〜16台のノード用のサーバと、ノードが共有するストレージ、データの完全性を保証するためのフェンスデバイスです。フェンスデバイスはノードの死活確認を行って共有ストレージの排他処理(フェンシング)を確実にし、データの破壊や不整合を防止するためのもので、ネットワーク対応の無停電電源装置やサーバに搭載されるリモート管理用のカードなどが代表的です。

   利用できるデバイスのリストがRed Hat Cluster Suite Configuring and Managing a Cluster(http://www.redhat.com/docs/manuals/csgfs/)に掲載されています。


フェイルオーバーの仕組み

   Cluster Managerを技術的に見ると(図3)、フェイルオーバー時にアクティブになったノードでは、まず共有ストレージをロックし、サービスを起動後にサービスに使用するIPアドレス(浮動IPアドレス=VIP)をNIC(Network Interface Card)に割り振ります。この一連の動作によりVIP(図3の10.0.0.1)が維持され続けます。

フェイルオーバーの仕組み
図3:フェイルオーバーの仕組み

   サービスの種類にもよりますが、Cluster Managerがフェイルオーバーするのに必要な時間は最短で数秒です。


アクティブ/アクティブ型クラスタ

   Cluster Managerではアクティブ/スタンバイ型のクラスタだけではなく、アクティブ/アクティブ型のクラスタを構築することも可能です。

   例えば2ノードクラスタにおいて、ノード1でサービスA、ノード2でサービスBとサービスCを提供しているとします。ノード1でサービスAが停止した場合にはノード2がサービスAを継続します。またノード2でサービスBとサービスCのいずれかあるいは両方が停止した場合、ノード1が停止したサービスを継続することが可能です。

   この構成ではスタンバイノードも何らかのサービスを提供することになり、クラスタでよくいわれる「スタンバイ機の無駄」を避け、TCOを抑えることにも寄与します。

前のページ  1  2  3   4  次のページ


レッドハット株式会社 藤田 稜
著者プロフィール
レッドハット株式会社  藤田 稜
レッドハット株式会社 プリセールスエンジニア
ホスト・オフコンのSIer、WebのSIerを経て様々なOSに触れた結果、これからはLinuxだという確信を持ち2005年4月より現職。レッドハットのOEMパートナーやエンドユーザからの導入検討段階での技術的問題の解決、セミナーなどにおけるRed Hat Enterprise Linuxの技術的情報の広報に従事。


INDEX
第7回:Red Hat Cluster Suiteの紹介
  Red Hat Cluster Suite v.4
  製品構成の概要
ハードウェア
  RHCSによるThree Tiered LVS