|
|
IdbAで構築する生産性が高いリッチクライアント |
第5回:開発生産性を向上するIdbA R2.0と、その方向性
著者:サイオ 柏 貴光 2006/2/21
|
|
|
前のページ 1 2 3 4 次のページ
|
|
IdbA R2.0の新機能
|
ここまでは、ユーザの生産性をキーワードとしてきました。ここで視点を変えて、「開発者の生産性向上」について解説していきます。もともとIdbAは独立性の高いコンポーネント単位での開発により、高い生産性を実現していました。しかし、コンポーネント開発に対して慣れていないと「とっつきにくい」という印象を受ける開発者がいたのも事実です。
先日ベータ版を公開した、IdbAの初のメジャーバージョンアップとなる「IdbA R2.0」では、開発者のとっつきにくさをなるべく減らし、開発環境を強化することを主眼において開発しています。
IdbAはもともと「Rimless Computing」というユーザ視点に立ったエンドユーザコンピューティングのコンセプトを実現するための製品です。ユーザにとっては親切な環境を提供していましたが、開発環境に関していえば「余計なおせっかいはしない」、悪くいうと「不親切」な状態でした。
IdbAが目指す「Rimless Computing」というコンセプトはまったく新しいコンセプトなだけに、このコンセプトを実現するアプリケーションを創るための開発ツールは、IdbAの製品と同じぐらい重要なものです。そこで、IdbA R2.0では、開発環境の強化を中心に、開発者の視点に立ったバージョンアップをはかりました。
|
IdbA R2.0機能強化ポイント
|
ここで、IdbA R2.0(以下、R2.0)機能強化をポイントごとに紹介します。
|
GUI開発環境との連携
|
IdbAはSwingベースのユーザインターフェースを提供しています。これまで画面開発は直接コーディングして行うスタイルでしたが、R2.0ではSwingベースのGUI開発環境と連携するためのライブラリを提供することにより、IdbAオートコンポーネントの画面をGUI開発環境で作成できるようになっています。
GUI開発環境はIdbAオリジナルのものではなく、Eclipse Visual EditorやJBuilderなどの、SwingベースのGUIビルド環境と連携することになりますので、開発者の方は現在利用している開発環境をそのまま利用することができます。
|
クライアントへのアプリケーション配布作業が不要
|
クライアントへのアプリケーション配布作業はリッチクライアントであるための必須条件であり、すでにIdbAのバージョン1.0から実現していることですが、IdbAではコンポーネントを配信するという形でアプリケーションの配布を実現している点において、他のリッチクライアント技術とは異なります。
バージョンはIdbAが管理し、コンポーネントの自動追加/自動アップデート/手動追加/手動アップデートなど様々な形態でのアプリケーション配布が可能です。配布形態は様々ですが、コンポーネント提供者はコンポーネント配信サーバ(Webサーバ)にコンポーネントを配置するだけなので、メンテナンスはWebアプリケーションと同等、あるいはそれ以下の手間にしかなりません。
|
前のページ 1 2 3 4 次のページ
|
|
|
|
著者プロフィール
株式会社サイオ 柏 貴光
大阪の大学を卒業後、SI企業に入社。SEとしてオープン系システムの設計、開発から導入までを幅広く行う。2005年4月にサイオへ入社し、IdbAの可能性を世に広めるためライセンシング事業の立ち上げに尽力する。IdbA製品企画を担当する傍ら、同社のメールサービス「SCIO RHYTHM」の編集長も手がける。また、Linuxコンソーシアム・リッチクライアント部会リーダーを務める一方、運営委員メンバーとして広報を兼任し、同コンソーシアムが発行するメールマガジンの編集長を担当している。
|
|
|
|