 |

|
Eclipse3ではじめるJava Webアプリケーション開発 |
第4回:Eclipseの便利な機能
著者:宮本 信二 2005/2/9
|
|
|
前のページ 1 2 3 4
|
 |
Javadoc機能
|
最後にJavadoc機能について紹介します。Eclipseでは、意外とJavadocまわりの機能が充実しています。
|
Javadocビュー
|
「Javadoc」ビューを開いた状態にしておくと、Javaエディター上で現在選択している要素(クラス、メソッド、etc...)のJavadocが表示されます(図10)。
|

図10:Javadocビュー
|
利用するJavadocを閲覧するためだけでなく、実装中のクラスのJavadocのプレビューを見るのにも便利です(Javadocジェネレータを手動で実行する必要がないので)。
|
Javadocの書き忘れを警告する
|
Javadocの書き忘れをチェックは、別途プラグインを組み込まなくても、Eclipse本体だけの設定で可能です。これは、Eclipseの設定画面の「Java→コンパイラー→Javadocタブ」で可能です。
|

図11:Jvadocの警告設定画面 (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)
|
まとめ
|
今回は比較的利用頻度の高い、Eclipseの基本技を紹介しました。ここで紹介しているのは、ほんの一部分の機能ですが、残りの機能は、使っていくうちに憶えていけばよいでしょう。機能説明を見るのも飽きてきた気もしますので、次回からは実際に手を動し、Webアプリケーションの作成方法について紹介していきます。
|
前のページ 1 2 3 4
|

|
|

|
著者プロフィール
宮本 信二 http://muimi.com/
テクニカルライター。Ja-Jakartaコミッタ。Java Webアプリケーション開発業務を経て、現在、主にJavaやOSS関連の調査、執筆を行っている。著書に「Eclipse 3 完全攻略」、「JavaデベロッパーのためのApacheAnt入門」(ソフトバンクパブリッシング)、「徹底解説!JSFのすべて」(秀和システム)などがある。
|
|
|
|