|
|
Linux/OSSの導入実態と今後の展望 |
第2回:Linuxの導入状況と基幹システムへの導入意向
著者:矢野経済研究所 入谷 光浩 2005/4/20
|
|
|
前のページ 1 2 3
|
|
Linuxの基幹システムへの導入に対する課題
|
約60%存在する、基幹系業務システムへの導入意向がないユーザに対し、その理由を質問した。その結果、「管理者・技術者がいない」が最も多く49.3%、次いで「既存システムに満足している」が44.1%となっている。さらに「サポートに不安がある」が39.7%で3番目となっている。従来からLinuxでよく言われていた「業務に適するアプリケーションがない」は21.9%となった。
Linuxの浸透により、対応アプリケーションの問題は徐々に解消されつつあるようである。そして次のステップである運用段階、特にミッションクリティカル性が高い基幹系業務システムにおいて重要な要素となる「管理」と「サポート」に対する不安が浮き彫りになってきている。管理者や技術者の問題は、エンジニアの育成に少々時間がかかるかもしれないが、ベンダーやSIerによるサポート体制の拡充は急務となっている。
|
図5:基幹系業務システムへLinux導入意向がない理由(複数回答可)
|
現状27.6%の導入率があるLinuxだが、これからもっと普及していくためには基幹システムへの導入によってユーザから信頼を得ることが必要となる。ユーザにおける基幹システムへの導入意向は40%あるが、このユーザをどれだけ取り込めるか、また導入意向がないユーザをどれだけ振り向かせることができるかがポイントになる。
そこで浮き彫りになった課題が管理者・技術者の不在とサポートに対する不安である。Linuxを推奨するベンダーやSIerにとって、これらを如何にして、どれだけ早くクリアするかが今後の課題となるであろう。
次回は最近注目を集めているオープンソースデータベースに関する調査結果を解説する。
|
前のページ 1 2 3
|
書籍紹介
「企業情報システムにおけるLinux/オープンソースソフトウェアの導入実態と今後の展望 2005」
本記事は矢野経済研究所より発刊されている「企業情報システムにおけるLinux/オープンソースソフトウェアの導入実態と今後の展望 2005」から抜粋し、加筆、修正を行ったものです。上記調査資料には、さらに詳しいデータや分析結果が記載されています。調査資料のご購入は下記のリンクより行えます。
ご購入はコチラ
http://www.yano.co.jp/mrnew/2005/01/C46112400.html
|
|
|
著者プロフィール
株式会社矢野経済研究所 入谷 光浩
民間総合調査会社である矢野経済研究所のITリサーチ部門にて、サーバやミドルウェアを中心としたエンタープライズコンピューティングのリサーチを担当。近年はエンタープライズにおけるOSSの市場動向に着目しリサーチを行っている。
|
|
|
|