 |

|
徹底比較!! PostgreSQL vs MySQLパート2 |
第4回:PostgreSQLとMySQLに対応したGUIツールを使いこなす
著者:NTTデータ 藤塚 勤也 2007/5/31
|
|
|
1 2 3 4 次のページ
|
 |
pgadminⅢとMySQL Administrator
|
今回はPostgreSQLとMySQLに対応したGUIツールについて取りあげます。オープンソースというと、コマンドラインツールを用いて様々な設定作業を行うイメージがあると思います。しかしPostgreSQLとMySQLともに、高機能なGUIツールが提供されています。それが今回取り上げる「pgadminⅢ」と「MySQL Administrator」です。今回は、この2つのGUIツールを紹介します。
|
インストール
|
やはりGUIツールは、Windowsにて使用することが多いと思います。もちろん、pgadminⅢ、MySQL AdministratorともにWindows版が提供されていますので、今回はそれぞれのWindows版を用いてWindowsXPにインストールすることにしたいと思います。
ここでは、以下の2つのファイルをダウンロードして使用します。
ツール名 |
ファイル名 |
pgadminⅢ |
pgadmin3‐1.6.2.zip |
MySQL Administrator |
mysql-gui-tools-5.0-r10-win32.msi |
表1:ダウンロードするGUIツールのファイル名
pgadminⅢ、MySQL AdministratorともにWindowsインストーラパッケージが用意されていますので、インストールは非常に簡単です。
|
pgadminⅢのインストール
|
「pgadmin3‐1.6.2.zip」を解凍するとその中に「pgadmin3.msi」ファイルがあります。これがWindowsインストーラパッケージで、ファイルを実行するとpgadminⅢをインストールすることができます(図1)。

図1:pgAdminインストール画面 (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)
図2の表示がでたら無事インストール完了です。

図2:pgAdminⅢインストール完了画面 (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)
起動してみると図3の画面が表示されます。

図3:pgAdminⅢ起動後初期画面 (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)
「ファイル」メニューから「サーバの追加」メニューを選択してください。すると図4のダイアログが表示されるので、ここで必要な情報を入力した後、「OKボタン」を押すことで対象のPostgreSQLサーバに接続します。

図4:pgAdminⅢサーバの追加ダイアログ
これを行うことで、pgadminⅢの様々な機能を使用することが可能になります。
|
1 2 3 4 次のページ
|

|
|

|
著者プロフィール
株式会社NTTデータ 藤塚 勤也
基盤システム事業本部 オープンソース開発センタ シニアスペシャリスト。
日本タンデムコンピューターズ(現日本HP)を経て、2003年よりNTTデータにてOSS分野に参画。日頃はオリジナルOSSの開発や、OSSを用いたシステム構築への技術支援に従事。「RDBMS解剖学」(翔泳社)を共著。
|
|
|
|