五月病にもならず、順調に会社生活になじみ始めた森君。今日は、部内の会議の議事録の文書化を頼まれて作業中です。横では、金子さんが「デフォルトが白い背景なんて許せない」とブツブツ言いながら、表計算ソフトを動かしています。
そんな午後のひとコマ…
登場人物紹介
たかはしもとのぶ(高橋基信)
先生役
森君
新人。Windowsクライアントしか知らない。「Windowsは大丈夫です! ウチでXP(ただしHome Edition)を触っていますから!」と豪語する。アプリケーションは買うものだと思っている。ややしったかぶりをするのが難点。
金子さん
すとーるまん狂でGNU Emacsをこよなく愛する。面倒なことが大嫌い。普段はなにをやっているのかわからないが、すとーるまんが絡みそうなネタのときだけは元気になる。
青井部長
UNIX系サーバの経験は豊富で、コマンドをばりばり使いこなせる。しかしWindowsになるとからっきし苦手で、森君に設定を任せてしまう。
森君
あー、やっと終わったぁ。金子さん、議事録のチェックお願いしますぅ。
金子さん
(しばらく議事録を眺めた後)森君、ちょっと来てくれるかな。
森君
はい、今行きます… あれ?なんか、金子さんのExcelの画面、何か変じゃないですか?っていうか、デスクトップにも見慣れないアイコンがいっぱい…
金子さん
森君、ワープロはWord、表計算ソフトExcelだと思ったら間違いよ。時代はオープンソース、オフィススイートはOpenOffice.org!
森君
(しまった、また始まったよ…)ん、でもOpenOffice.orgってなんですか? 名前が似ているし、Microsoft Officeのニセモノですか?
金子さん
失礼ね!クリームパイぶつけられたいの? OpenOffice.orgというのは、商用ソフトであるMicrosoft Officeとも互換性のある、オフィススイートなのよ。
森君
おふぃすすいーと?
金子さん
うー、もとのぶ先生が会議でいないから、触りだけ私が説明するわ。
オフィススイートっていうのは「ワープロ」「表計算」「プレゼンテーション」「データベース」といったアプリケーションの集まりのこと。これらのソフトウェアは会社のOA業務では日常的に利用されるので、まとめられていた方が何かと便利でしょ。
Microsoft Officeがマイクロソフトの販売しているオフィススイートなら、OpenOffice.orgは、名前の通りオープンソースのオフィススイートなのよ。もっとも、オープンソースとはいっても、元々サン・マイクロシステムズが買収したメーカが開発して販売していた商品だったものをオープンソース化したものだけどね。
ちなみに、サン・マイクロシステムズでは、OpenOffice.orgに独自仕様を加えてStarOfficeって形で販売しているわ。もっとも日本では商標上の理由でStarSuiteって名前だけどね。
これ以上詳しく知りたかったら、会議から戻ってきたあとで、もとのぶ先生に聞いてね♪
青井部長
ところで、金子さん、森君を席に呼んだのは何のためなの…?
金子さん
あら、青井部長、これも大事な新人教育ですわ。ホホホホホ……
…1時間後…
森君
というわけで、さわりの部分は金子さんが教えてくれたんですけど、詳しいことはもとのぶ先生に聞けっていうので、よろしくおねがいしまーす。
もとのぶ先生
(面倒なところばっかり押し付けて……)そうだ、森君。金子さんが、何でOpenOffice.orgを使っているか知ってる?
森君
いえ…言われてみれば、デスクトップのアイコンも変なのがいっぱいあるし、自分のパソコンとは様子が違うような…
もとのぶ先生
金子さんは、お仕事の都合でパソコンのOSとしてWindowsを使えないからMicrosoft Officeを使えないんだよ。
森君
あれ?使いたくないから使ってないだけじゃないんですか?
もとのぶ先生
(う、鋭い…)いやMicrosoft Officeは、マイクロソフトが販売している商用ソフトで、WindowsかMac OSでしか利用できない。
金子さんのパソコンは、OSがLinuxだから、Microsoft Officeをインストールしようとしても、インストールできないんだ。で、Microsoft Officeの代わりに、OpenOffice.orgを使っているってわけ。ちなみにLinuxでは、OpenOffice.org以外にも、KOfficeというオフィススイートもあるね。
こうしたオフィススイートに含まれるアプリケーションを比較すると、こんな感じ。

図1:オフィススイートに含まれるアプリケーションを比較すると
ただ、同じ「ワープロソフト」でも完全互換じゃないから、たとえば、WordでできることがすべてWriter(注1)でできるとは限らないし、逆にWriterでできることがWordでできるとも限らない。
※注1:
OpenOffce.orgに用意されているワードプロセッサソフト
でも、基本的な編集作業はどちらでも行うことが出来る。完全じゃないけど高い互換性はあるから、たとえばWriterで作成したデータをWord形式で保存して、Wordで利用することも一応はできるよ。
本記事はフィクションであり、実在の人物には一切関係ありません。
|