|
|
Ruby on RailsとAdobe AIRでデスクトップアプリを作る |
第4回:AIRでメニューウィンドウ作成!
著者:ワイズノット 増井 雄一郎 2007/9/25
|
|
|
1 2 3 次のページ
|
|
付箋紙を表示するプログラムの作成
|
さて、前回「第3回:Adobe AIRで付箋風クライアントを作ろう」では、Adobe AIRの開発環境を作り、「はろーわーるど」と表示するプログラムを構築しました。
今回はこの環境を使って、付箋紙を表示するプログラムを構築しましょう。
|
今のAIRでできること、できないこと
|
前回にも説明しましたが、AIRは「HTML+JavaScript」と「ActionScript 3」を用いた開発スタイルがあります。
HTML+JavaScriptは、基本的にFirefoxやInternet Explorerなど多くのWebブラウザ上で実現できることは、そのまま行うことができます。そのため、Ajaxと呼ばれるJavaScriptを用いたアプリケーションは、ほぼそのまま動かすことが可能なのです。またセキュリティに関する制約は、今のところ存在していませんので、XMLHttpRequestを使ってすべてのドメインへアクセスすることもできます。
ActionScript 3を使ったスタイルでは、FlexやFlashで実現できることはすべてできます。さらにAIRの拡張として、ローカルファイルへのアクセスやSQLite3を使ったSQLデータベース、PDFの表示などもサポートされています。また、JavaScriptからActionScriptを呼び出したり、その逆も可能なので、どちらの開発スタイルでも結局は同じことができてしまいます。
しかし、現在はβ版のため、正式版ではサポート予定ですが、まだ実装されてない項目もあります。例えば、OSネイティブのメニューは現在Mac OS Xでのみのサポートです。また、右クリックで表示されるコンテキストメニューやタスクトレイは将来サポートされる予定です。
また、現在のAIRはあまり強固なセキュリティモデルを持っていません。将来、セキュリティ機構が組み込まれ、これらの機能が制限される可能性があります。
|
AIRで付箋紙アプリケーションを作るには
|
さて、このAIRを使って付箋紙風のユーザインターフェースを作ってみましょう。
多くの付箋紙ソフトは、常駐型でタスクトレイなどから、新しい付箋を作ります。しかし、現在のAIRではタスクトレイの操作やコンテキストメニューが表示できません。そこで付箋をコントロールするためのウィンドウを作り、そこに新規付箋ボタンや読み込みボタン、保存ボタンなどを配置しましょう。同時に保存結果などのメッセージを表示するための領域も用意します。
|
1 2 3 次のページ
|
|
|
|
著者プロフィール
株式会社ワイズノット 増井 雄一郎
PukiWikiなどのオープンソース活動を経て、2005年からRuby on Railsに的を絞り、2006年はRubyに関する仕事のみで生計をたてる。これまでのフリー活動から転身し、アメリカ行きを目指して2007年4月に(株)ワイズノットに入社。クロスメディア事業部でSaaSプラットフォームの構築に従事。現在の興味はテキストマイニング。
|
|
|
|