 |

|
Javaアプリケーションサーバのクラスタリング機能比較
|
第8回:Javaアプリケーションサーバのクラスタ機能比較
著者:サンモアテック 高木 基成 2005/12/13
|
|
|
1 2 3 4 次のページ
|
 |
はじめに
|
今回は、これまで取り上げてきたTomcat・JBoss・WebLogic Serverのクラスタ機能を比較します。まずはじめに、今回の記事で比較する各アプリケーションサーバのバージョンを再確認します。
アプリケーションサーバ |
バージョン |
Tomcat |
5.0.28 |
JBoss |
4.0.3 SP1 |
WebLogic |
8.1 SP4 |
表1:各アプリケーションサーバのバージョン
|
サーブレットのロードバランシング
|
ここでは、Tomcat・JBoss・WebLogic Serverにおけるサーブレットのロードバランシングを比較します。まずは、各アプリケーションサーバが対応しているHTTPサーバの種類を確認します。
アプリケーションサーバ |
対応HTTPサーバ |
Tomcat |
- Apache HTTP Server
- Netscape/IPLanet NES
- Microsoft Internet Information Server
|
JBoss |
※mod_jkを使うのでTomcatに同じ |
WebLogic Server |
- Apache HTTP Server
- NES(Netscape Enterprise Server)
- IIS(Internet Information Server)
|
表2:サポートしているHTTPサーバ
次に、ロードバランシングの方式の比較を行います。
|
アプリケーションサーバ |
HTTPサーバ |
ロードバランス方式 |
プロトコル |
Tomcat |
Apache + mod_jk |
- ラウンドロビン
- 重みベース
- スティッキーセッション + ラウンドロビン
- スティッキーセッション + 重みベース
|
AJP1.3 |
JBoss |
Apache + mod_jk |
※Tomcatに同じ |
AJP1.3 |
WebLogic Server |
Apache + mod_wl |
|
T3 |
表3:ロードバランス方式の比較
一般に利用されている方式の「ラウンドロビン」と、リソースの消費を抑えるための「スティッキーセッション」は、どのアプリケーションサーバでもサポートしています。これらの方式に対応しているだけでも十分ですが、Tomcat(JBoss)はWebLogic Serverよりも多くの方式に対応しています。
※注:
「スティッキーセッション」「アフィニティ」という用語は同じ意味です。
|
1 2 3 4 次のページ
|

|
|

|
著者プロフィール
株式会社サンモアテック 高木 基成
株式会社サンモアテック 技術開発事業部
2002年入社。システム間連携を実現する各種ミドルウェアの調査・導入に従事。現在、ESBやSOAなどを実現するための新技術検証に携わっている。
|
|
|
|