 |
|
1 2 3 4 次のページ
|
 |
Aliciaの概要
|
Aliciaとは、crashやlcrashという既存ダンプ解析ツールをエンジンとして利用し、その上でダンプ解析用スクリプトを実行可能にする統合型ダンプ解析ツールである。
|
※注:
Aliciaは「独立行政法人 情報処理推進機構 オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業」に係る委託業務の一環として開発したものです。
|
具体的には、ダンプ解析環境の向上とダンプ解析用スクリプトの実行環境を提供するアプリケーション部分(新ダンプ解析プラットフォーム)と、ダンプを実際に解析するためのコマンドを記述するスクリプト群で構成されている。このスクリプトはPerl言語で記述可能であり、LDAS(Linux Dump Analysis Script)と呼んでいる。
以下の図は、Aliciaのダンプ解析プラットフォームが持っている機能である。

図1:ダンプ解析プラットフォームの機能
以下にそれぞれの機能の概要を説明する。
|
- 1. ラッピング機能
- 既存解析ツールをラッピングし、既存ツールのコマンドセットをそのまま利用可能にする機能
- 2. インタラクティブ機能
- コマンドの実行結果を変数に格納し、別コマンドの入力にするような対話型の解析を可能にする機能
- 3. スクリプト機能
- スクリプト(LDAS)を実行するための機能。独自コマンドをその場で作成しながら対話的に実行することが可能
- 4. Alicia API機能
- スクリプトの中で利用しやすいAliciaの独自関数
|
それでは、Aliciaを実際に動かし、それぞれの機能について確認してみよう。
|
Aliciaの導入
|
まずはAliciaを導入して、起動の確認を行う。Aliciaは以下のURLからダウンロード可能である。
|
http://sourceforge.net/projects/alicia/
|
Aliciaは以下のソフトウェアとPerlモジュールを必要とする。
|
- ソフトウェア
- crash 3.8.5以上
Perl 5.8.0以上
- Perlモジュール
- Term::ReadKey 2.21以上
Term::ReadLine::Perl 1.0203以上
|
Perlモジュールは、本記事の執筆時点では以下のURLからダウンロード可能である。
|
Term::ReadKey
http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/J/JS/JSTOWE/ TermReadKey-2.30.tar.gz
Term::ReadLine::Perl
http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/I/IL/ILYAZ/modules/ Term-ReadLine-Perl-1.0203.tar.gz
|
Perlモジュールのインストールについては、それぞれのモジュールのインストール指示を参照されたい。また、現在のAliciaは既存ダンプツールcrashを利用しているため、crashの実行に必須であるデバッグ情報が含まれる非圧縮のカーネルイメージ(vmlinux)も必要である。
|
1 2 3 4 次のページ
|
資料紹介
「OSSの性能・信頼性評価/障害解析ツール開発」報告書
本記事は、OSS推進フォーラム 開発基盤ワーキンググループによって公開されている「OSSの性能・信頼性評価/障害解析ツール開発」報告書を基に記事を掲載しています。報告書には、本記事で紹介した障害解析ツールのさらに詳しい情報が記載されています。
Javaアプリケーション層の評価、DB層の評価、OS層の評価の各報告書や付録、障害解析ツール開発に関する各報告書などが、OSS推進フォーラム 開発基盤ワーキンググループのホームページにて公開されています。
■「ダンプデータ解析ツールの開発」報告書(PDF形式/150KB)
http://www.ipa.go.jp/software/open/forum/Contents/DevInfraWG/Alicia-Review.pdf
■日本OSS推進フォーラム・開発基盤ワーキンググループホームページ
http://www.ipa.go.jp/software/open/forum/DevInfraWG.html
|
|

|
著者プロフィール
ユニアデックス株式会社 前原 志好
日本ユニシス(株)入社後、米国UNISYS製メインフレームのカーネルを担当する。2004年4月から、所属組織ごとユニアデックス(株)に転籍。その後OSS関連作業に着手。今年は、メインフレーマーとの掛け橋(トランスレータ)役を担当する。
|
|
|
|