TOP設計・移行・活用> はじめに
SledgeによるWebアプリケーションフレームワーク入門
SledgeによるWebアプリケーションフレームワーク入門

第6回:さらなる活用のために
著者:ライブドア  池邉 智洋   2005/7/28
1   2  3  4  次のページ
はじめに

   5回に渡って、SledgeによるWebアプリケーション開発について解説してきましたが、今回はまとめとしてSledgeの内部動作の解説とSledgeを更に利用するためのTIPSを紹介したいと思います。
Sledgeの内部構造

   第1回目の簡単な説明を除いては、各機能を少しずつ説明するという形をとってきましたので、ここで全体的なSledgeの内部構造と動作原理について説明します。


Sledgeのクラス構造

   Sledgeはオブジェクト指向に基づいて開発されており、Sledge::Pages::Baseクラスを中心に代表的なクラスは以下のような構成となっています。

   MVCでいうところのコントローラの役割をする代表的なクラスは下記のものになります。CGIモード、mod_perlモードが用意されています。

Sledge::Pages::Base
     Sledge::Pages::CGI
     Sledge::Pages::Apache
     Sledge::Pages::Compat

   MVCでいうところのビューの役割をするクラスは下記のものです。Sledge::TemplateはHTML::Template(注1)、Sledge::Template::TTはTemplate-Toolkit(注2)のラッパーとなっています。

Sledge::Template
     Sledge::Template::TT

   認証(Authorization)処理を行なうクラスは下記になります。

Sledge::Authorizer
     Sledge::Authorizer::Null

   文字コードの処理を行なうのは下記のクラスです。Sledge::Charset::Defaultを指定した場合、euc-jpとして処理します。

Sledge::Charset
     Sledge::Charset::Default

   セッションクラスは下記になります。

Sledge::Session
     Sledge::Session::DBI
         Sledge::Session::MySQL
         Sledge::Session::SQLite
         Sledge::Session::Pg
     Sledge::Session::File

   セッションIDを引き継ぐ処理を受け持つクラスは下記になります。

Sledge::SessionManager
     Sledge::SessionManager::Cookie
     Sledge::SessionManager::StickyQuery
     Sledge::SessionManager::Rewrite

   フォームへのフィルインを行なうためのクラスは下記のものです。HTML::FillInForm(注3)のラッパーです。

Sledge::FillInForm

   設定値を保持するクラスは下記のものです。

Sledge::Config
※注1: Sam Tregar>HTML-Template
http://search.cpan.org/dist/HTML-Template/
※注2: Andy Wardley>Template-Toolkit
http://search.cpan.org/dist/Template-Toolkit/
※注3: T.J. Mather>HTML-FillInForm
http://search.cpan.org/dist/HTML-FillInForm/
1   2  3  4  次のページ


株式会社ライブドア 池邉 智洋
著者プロフィール
株式会社ライブドア  池邉 智洋
ネットサービス事業本部 システムグループ マネージャー。2001年10月よりライブドア(当時オン・ザ・エッヂ)にて受託開発業務のWebアプリケーション開発に従事。2003年11月よりlivedoorのポータル化にたずさわり、各種サービスの開発を行う。個人的にCPANモジュールやApacheモジュールの公開も行っている。


INDEX
第6回:さらなる活用のために
はじめに
  Sledgeのライフサイクル
  MVCの構成
  フック機能の利用