サーバーOS選定 6つのポイント

2009年7月3日(金)
大村 幸敬

サーバーOSを理解・評価する6つのポイント

 システム構築においてサーバーOSの選定はそれほど重要でなくなってきたという話をしてきましたが、エンジニアがサーバーOSを比較し、理解することはこれまで以上に重要であると考えます。今日のエンジニアはシステムを構築する上で、どのOSであっても対応できるだけの知識と技術力が必要になっていると言えるからです。お客さまに提案する場合でも自身の得意・不得意ではなく、それぞれのメリットやデメリットをきちんと押さえ、そのOSがお客様にどのようなメリットがあるのかを客観的に説明できることが求められています。

 本連載では現場のSEが各サーバーOSの特徴と活用方法を理解するための6つのポイントを挙げ、各OSをそのポイントに従って評価します。ここでは筆者の経験上注意すべきと考えているものを挙げました。OSの評価ポイントは案件や状況により変わりますが、読者の皆さんの参考になれば幸いです。

No. 評価ポイント 概要
(1) 業務系アプリケーションの対応状況 業務アプリケーションのプラットホームとしてミドルウエアを含めた各種ソフトウエアの対応状況
(2) 既存運用・構築経験への適合度 ユーザー環境における運用の適合性。オペレーターや開発者の習熟度、GUI/CUIや管理ツールの使いやすさなど
(3) ハードウエアの対応状況 サーバー、ストレージなどハードウエアの対応状況やメーカのサポート状況
(4) 運用系ソフトウエアの対応状況 バックアップ・運用監視・クラスタなど運用にかかわるソフトウエアの対応状況
(5) OSのサポート期間 OSのメーカーサポートが提供される期間
(6) 仮想化への対応状況 仮想化環境でのサポート状況

図2:サーバーOSの評価ポイント

インテック
株式会社インテック ITプラットフォームサービス事業部所属。社内のLinux/OSS事業立ち上げに参画後、金融機関を中心に大規模システム基盤の提案・構築・運用サポートを担当。
Linuxから仮想化を経て、現在はクラウドの中身が気になる日々。
http://www.intec.co.jp/

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています