TOP
>
プロジェクト管理
> ビジネス・プロセスとは?
ビジネス・プロセス・マネージメントの現状 〜 「経営と情報の架け橋」の実現にむけて
第1回:BPMとは?
著者:
IDSシェアー・ジャパン 渡邉 一弘
2005/6/17
前のページ
1
2
3
4
次のページ
ビジネス・プロセスとは?
それではまず、ビジネス・プロセスとは一体何なのか考えてみます。
図1に示すように、従来、我々は組織毎に現状業務の把握・課題抽出を行っていましたが、これは組織機能の範囲内で業務を捉えたに過ぎず、このアプローチを「機能指向的」と呼びます。
例えばシステム開発の現場で考えてみると、営業部門向けにSFAシステムを導入し、営業部門内で顧客情報を管理する。また、更にサポートセンター向けにコールセンターシステムを導入し、別々に顧客情報を管理している。しかし、改めて検討してみるとどちらの顧客情報が最新かわからない。さらには、その分散した顧客情報を集約するための統合顧客情報管理システムを導入しよう…などという本末転倒の話は、少なくありません。
そのような状況に対し、業務を「顧客に製品/サービスを提供し、価値を生み出すための組織を横断した一連の活動の流れ」として捉え、その中に存在する様々なパターン=シナリオを把握し、課題を抽出するアプローチを「プロセス指向的」と呼びます。そして、この「一連の活動の流れ」を
ビジネス・プロセス
と定義します。
図1:機能指向(左)とプロセス指向(右)
前のページ
1
2
3
4
次のページ
著者プロフィール
IDSシェアー・ジャパン株式会社 渡邉 一弘
工場でのHDD製品設計を経験後、SEとしてシステム構築を担当。日々、現場の業務とシステム機能の「ギャップ解消」に悩み、業績に直結するシステムやROIを求める経営者に対し、解決策として見出したのが「プロセス管理」というキーワード。現在は、IDSシェアー・ジャパンにてプロセス管理ツール「ARIS」のプロセスコンサルタントとして従事。
INDEX
第1回:BPMとは?
はじめに
ビジネス・プロセスとは?
企業活動におけるビジネス・プロセスの位置づけ
BPMサイクルの実現に向けて