TOP設計・移行・活用> チューニングの結果
今すぐできるPostgreSQLチューニング
今すぐできるPostgreSQLチューニング

第1回:共有バッファでどれだけ変わる?
著者:日本PostgreSQLユーザ会  片岡 裕生   2005/7/20
前のページ  1  2  3  4
チューニングの結果

   それでは、共有バッファサイズを1,000から16,000と大きくした場合にPostgreSQLの性能がどのように変わるのかを確認してみましょう。デフォルト設定の時とまったく同じベンチマーク試験を行った結果が図4です。

図4:デフォルトと共有バッファ調整後の比較

   全体的に確実に性能が向上しています。特に同時接続クライアント数8〜16においては10tps以上の性能向上が認められました。


まとめ

   共有バッファの調整というのは、PostgreSQLのチューニングの中では基本中の基本です。どのような場合であっても、この調整項目だけは必ず適切な大きさに設定してください。これを怠ると、PostgreSQLの性能が十分に発揮されることは決してありません。


次回のチューニング予告

   次回は、トランザクションログバッファなどを取り上げる予定です。共有バッファサイズの調整以上に性能向上が期待できるチューニング項目です。どうぞお楽しみに!

前のページ  1  2  3  4


日本PostgreSQLユーザ会 片岡 裕生
著者プロフィール
日本PostgreSQLユーザ会  片岡 裕生
1995年よりインターウィズという屋号で個人事業を営む。普段はPostgreSQLを用いたウェブアプリケーション開発などを行う。各コンピュータ情報誌にてPostgreSQL関連記事や連載を執筆。日本PostgreSQLユーザ会の創立メンバーの1人で、同会の技術担当理事、PostgreSQLのしくみ分科会座長を経て、2004年度からは理事長を勤める。


INDEX
第1回:共有バッファでどれだけ変わる?
  誰でも使えるRDBMS
  デフォルト設定の性能
  チューニング開始!
チューニングの結果