TOP設計・移行・活用> テストの実行
Eclipse TPTP
Eclipseでテストとパフォーマンス検証

第2回:Eclipse TPTPでJUnitテスト
著者:ビーブレイクシステムズ  益原 祐介   2005/10/17
前のページ  1  2  3   4  次のページ
テストの実行

   今まで作成したテストを実行するには「Run → Run → Test」を選択して、「New」をクリックします。「Name」欄には任意の名前を指定してください。

   「Test」タブの「Select test to run」で「JUnitSample → sample」の順にツリーを選択して「CalcAreaTest」を選択します。「Select a deployment」は「local_deployment」を選択します。「Test Logs」タブではテスト結果ファイルの出力先を選択します。

   すべての設定が終了し、「Run」をクリックするとテストが実行されます。先ほど指定したテスト結果ファイルの出力先に"CalcAreaTest.execution"というファイルが生成されたと思います。「Overview」タブではテストの概要、「Events」タブではテストの詳細が表示されます(図2)。
テストの実行結果
図2:テストの実行結果
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)


データ・プールを使用したテスト

   では最後にデータ・プールを使用したテストについて見ていきます。データ・プールはテストで使用する期待値や結果などのデータをまとめたものです。あらかじめテスト・クラスにデータ・プールを使用するように定義しておけば、コードを修正することなくテスト・データの変更や追加を行うことが可能になります。

   今回は先ほど作成したCalcAreaTest用のデータ・プールを作成後、テスト・クラスをデータ・プールで使用するように変更します。

   作業手順とテスト実行までの流れは表1のようになります。

  1. データ・プールの作成
  2. データ・プールファイルの編集
  3. テスト・クラスの編集
  4. テストの実行

表1:テストの実行までの作業手順


データ・プールの作成

   データ・プールファイルを作成するには「File → New → Other… → Test → Test Assets → DataPool」を選択して「Next」をクリックします。「New Datapool」という画面が表示されますので、親フォルダと名前を指定します。ここでは親フォルダを"JUnitSampl/sample"、名前を"CalcAreaTest"とします。「Next」をクリックするとデータ・プールの構造を初期化する画面が表示されます。

   データ・プールの構造を初期化する画面では「Number of Variables(columns)」に"4"、「Number of Records(rows)」に"5"を指定してください。「Next」をクリックするとCSVファイルのインポート画面が表示されます。今回は直接データ・プールを編集するのでここでは何もせずに「Finish」をクリックしてください。

   以上の作業を行うとsampleパッケージ下に"CalcAreaTest.datapool"というファイルが生成されます。


データ・プールファイルの編集

   先ほど作成したデータ・プールにテストで使用する値を入力します。列名と値は図3のようにに設定してください。列名をクリックすると名前や型を指定することができます。

   今回の列名「arg1」「arg2」は引数、「rectangle」はrectangleメソッドの期待値、「triangle」はtriangleメソッドの期待値を意味します。

データ・プールファイルの作成
図3:データ・プールファイルの作成
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

前のページ  1  2  3   4  次のページ


株式会社ビーブレイクシステムズ 益原 祐介
著者プロフィール
株式会社ビーブレイクシステムズ  益原 祐介
Javaスペシャリスト
九州大学文学部卒業。在学中は考古学の研究、遺跡の発掘作業を行う。その後、情報システムに興味を持ちビーブレイクシステムズに入社。徹底した社内教育によりJavaエンジニアとなる。現在は社内技術レポートの執筆や技術雑誌への寄稿を行い、社内の技術力の向上に貢献。


INDEX
第2回:Eclipse TPTPでJUnitテスト
  はじめに
  テスト・スイートの作成
テストの実行
  テスト・クラスの編集