TOP設計・移行・活用> Active-Active構成によるHAクラスタ化
LifeKeeperのすべて
LifeKeeperのすべて

第10回:Microsoft SQL ServerとLifeKeeperによるHAクラスタ化
著者:サイオステクノロジー クラスタソリューショングループ
監修者:サイオステクノロジー  小野寺 章   2005/1/27
前のページ  1  2  3  4
Active-Active構成によるHAクラスタ化

   次にActive-Active構成の構築手順の説明をする。

   作成する構成は、図3、表9に示す通りである。プライマリサーバは「TESTLK12、セカンダリサーバは「TESTLK1」とする。
クラスタ構成イメージ(Active-Active)
図4:クラスタ構成イメージ(Active-Active)

クラスタソフトウェア LifeKeeper for Windows v5.0
OS Windows Server 2003 Standard Edition
データベース SQL Server 2000 Standard Edition
SAアカウント sa
SAパスワード sa
IPリソース 10.1.0.69
10.1.0.70
SQL Serverのインスタンス MSSQL0
MSSQL1
ドライブ構成 Cドライブ:OSおよびLifeKeeperのインストール領域
Dドライブ:インスタンスMSSQL0のデータ領域
Eドライブ:インスタンスMSSQL1のデータ領域

表9:サーバ構成(Active-Active)

   Active-Active構成の作成は、先ほど作成したActive-Standbyの構成にセカンダリサーバ上から同様の手順でSQL Serverのリソースを作成することで行う。


IPリソース、ボリュームリソースの作成

   セカンダリサーバでIPリソース(10.1.0.70)、ボリュームリソース(Eドライブ)を作成する。

   設定手順に関しては、本連載の「第5回:LifeKeeper for Windowsの操作(前編)」「第6回:LifeKeeper for Windowsの操作(後編)」を参照していただきたい。


セカンダリサーバへのSQL Serverのインストール

   Active-Standby構成と同様の手順で、セカンダリサーバでSQL Serverをインストールする。インスタンス名は「MSSQL1」に設定し、データファイルをボリュームリソース(Eドライブ)上にインストールする。


プライマリサーバへのSQL Serverのインストール

   Active-Standby構成と同様にプライマリサーバからSQL Serverをインストールする。インストール手順についてはActive-Standby構成の項目を参照していただきたい。


SQL Server ARKの設定

   Active-Active構成におけるSQL ServerをHAクラスタ化する際の構築手順を説明する。リソースの作成手順はActive-Standby構成とほぼ同様である。

   それでは実際の手順を説明する。

   まずセカンダリサーバからLifeKeeperのGUI画面を起動し、「編集 → リソース → リソース階層の作成」を実行する。

SQL Serverリソース作成画面
図5:SQL Serverリソース作成画面

   次にGUIの各画面から以下の項目を入力する。

項目名 選択・入力内容
Recovery Kitの選択 SQL Server
スイッチバック・タイプ INTELLIGENT
サーバ TESTLK2
SQL Serverのインスタンスの選択 MSSQL1
SQL Serverの管理ユーザ名の入力 sa
パスワードの入力 sa
保護対象のオプショナルサービスを選択 none
保護されているIPアドレス 10.1.0.70
名前付きパイプのエイリアス なし
SQL Serverタグ MSSQL.1
クイック・チェック間隔(分単位) 3
詳細チェック間隔(分単位) 5
ローカル・リカバリ はい

表10:SQL Serverリソース設定項目

   選択・入力内容は基本的にデフォルトで実行している。各項目の説明に関しては、先ほど紹介した「Microsoft SQL Server Recovery Kit管理ガイド」を参照していただきたい。

pdf   Microsoft SQL Server Recovery Kit管理ガイド
http://www.10art-ni.co.jp/product/lifekeeper/windows/manual/LKSQL.pdf

   上記の入力が完了し「作成」を実行するとセカンダリサーバにSQL Serverリソースが作成される。


リソースの拡張処理

   次にリソースの拡張処理に入る。表11の項目に順に応答していくことでプライマリサーバにリソースを拡張できる。選択・入力内容はデフォルトにて実行している。

   項目の説明についてはActive-Standby構成を参照していただきたい。

項目名 選択・入力内容
ターゲット・サーバ TESTLK1
スイッチバック・タイプ INTELLIGENT
テンプレートの優先順位 1
ターゲットの優先順位 10
拡張するタグ MSSQL.1

表11:SQL Server拡張処理リソース設定項目

   リソースの拡張処理が完了すると下記の画面のように自動的にSQL ServerとIPリソース、ボリュームリソースの間に従属関係が作成できる。

SQL Serverリソース作成完了画面
図6:SQL Serverリソース作成完了画面

   以上でActive-Active構成によるSQL ServerのHAクラスタ化は完了である。


終わりに

   今回はSQL ServerのHAクラスタ化に必要な基本的な手順を説明した。

   本連載で取り上げることのできなかったHAクラスタ化の詳細な手順や動作確認などはSteelEye社のサイト上にあるドキュメントや「Microsoft SQL Server Recovery Kit 管理ガイド」を参照していただきたい。

   SQL ServerのHAクラスタ化は、実際に構築を行う場合の評価対象としても非常に面白いものなので、ぜひ1度評価版を入手してHAクラスタ化を試行していただきたい。

pdf   Microsoft SQL Server Recovery Kit管理ガイド
http://www.10art-ni.co.jp/product/lifekeeper/windows/manual/LKSQL.pdf

前のページ  1  2  3  4


サイオステクノロジー株式会社 クラスタソリューショングループ
著者プロフィール
サイオステクノロジー株式会社 クラスタソリューショングループ
サイオステクノロジーにおいて、SteelEye LifeKeeperの技術サポートや構築支援を行うエンジニア集団。日本国内で、彼ら以上にLifeKeeperを知る者たちはいないと自負している。世の中のすべてのHAクラスタがLifeKeeperになることを夢見て日々奮闘を続けている。


サイオステクノロジー株式会社 小野寺 章
監修者プロフィール
サイオステクノロジー株式会社  小野寺 章
インフラストラクチャービジネスユニット
エンタープライズソリューション部 部長
国産汎用機メーカに入社し、汎用機のSEを10数年担当、1994年頃からオープン・ダウンサイジングブームの到来とともにUNIX系OSを担当し、Solaris、HP/UXでSun Cluster、Veritas Cluster、MC/ServiceGuardなどを使用した、多数のミッションクリティカルシステムのHAシステム構築に従事。2001年ノーザンライツコンピュータ(現サイオステクノロジー)へ入社後、SteelEye LifeKeeperの総責任者としての国内での販売・サポート業務に従事。


INDEX
第10回:Microsoft SQL ServerとLifeKeeperによるHAクラスタ化
  Microsoft SQL ServerによるHAクラスタ化の概要
  Active-Standby構成によるHAクラスタ化
  SQL Server ARKの設定
Active-Active構成によるHAクラスタ化