TOP
>
サーバ構築・運用
> 「MIRACLE LINUX V4.0 -Asianux Inside」のインストール/span>
今さら聞けないMIRACLE LINUX
第2回:MIRACLE LINUXをインストールしてみよう
著者:
ミラクル・リナックス 中野 正彦
2007/8/9
1
2
3
4
次のページ
「MIRACLE LINUX V4.0 -Asianux Inside」のインストール
今回は「MIRACLE LINUX V4.0 -Asianux Inside」のインストール方法について説明します。MIRACLE LINUXをインストールする作業の中で、いくつかのデータを入力する必要があります。これらの入力データをあらかじめ調べておくことで、MIRACLE LINUXのインストールがより効率的に行えます。ここでは、MIRACLE LINUXをインストールする環境について事前に確認するものを説明します。
ハードウェア環境
まずMIRACLE LINUXをインストールするハードウェア(周辺装置を含むコンピュータ全体)について明らかにします。インストーラが自動的に検出できる場合もありますが、問題が発生した場合の対応などにはハードウェアの情報が欠かせません。サポートへの問い合わせにも必要になるので、必ず確認してください。
CPU
X86版
PentiumPro以降必須、PentiumII以降を推奨
X86 - 64版
64bit Intel Xeonプロセッサ、もしくはAMD Opteronプロセッサ、AMD Athlon64プロセッサ
メモリ
256MB以上必須、512MB以上を推奨
ハードディスク
1GB(最小構成)以上の空き容量が必須、5GB以上を推奨
表1:推奨システム要件
ネットワーク環境
MIRACLE LINUXをインストールするコンピュータがネットワークに接続される場合には、接続するネットワーク環境を確認しておきます。
ホスト名
ドメイン名
IPアドレス
ネットマスク
ゲートウェイ
DHCPサーバ
DNSサーバ
2番目のDNSサーバ
3番目のDNSサーバ
表2:ネットワーク確認・設定項目
ソフトウェア環境
インストール中にはいくつかのソフトウェアに関する設定を行います。あらかじめ、どのように設定するかを決めておきます。
言語
ブートローダ
時刻
rootの設定
X Windows System
表3:ソフトウェアに関する確認・設定項目
1
2
3
4
次のページ
著者プロフィール
ミラクル・リナックス株式会社 中野 正彦
カスタマーサービス本部 製品企画グループ シニアマネージャー
2003年3月に親会社の日本オラクル株式会社からミラクル・リナックス株式会社に転籍し、製品リリース、製品マーケティング、広報などの業務を担当。また、Linux技術者を認定する世界的な組織 The Linux Professional Institute(LPI)の日本支部、LPI-JAPANの理事を務めています。
INDEX
第2回:MIRACLE LINUXをインストールしてみよう
「MIRACLE LINUX V4.0 -Asianux Inside」のインストール
使用目的(パッケージの選択)
1.インストーラの起動
8.ブートローダの設定