TOP設計・移行・活用> Xenとは
Xenによるサーバ仮想化
オープンソースXenによるサーバ仮想化

第2回:Xenでわかる仮想マシンソフトウェア
著者:平 初   2006/1/20
1   2  3  次のページ
Xenとは

   Xenはハイパーバイザータイプの仮想マシンソフトウェアです。さらに細かくいうとPara-virtualizing Virtual Machine Monitor(日本語だと疑似仮想化仮想マシンモニター)という種類に属します。

   今、オープンソースソフトウェア業界で多くのベンダーから支持を得ている仮想マシンソフトウェアです。

   今回はXenを用いて、ハイパーバイザータイプの仮想マシンソフトウェアの機能を紹介します。


Xenの誕生

   Xenはイギリスケンブリッジ大学の研究プロジェクトから生まれました。Xenのソースコードはアメリカのカリフォルニア州パロアルトにあるXenSource社という企業が管理しています。しかし、開発はオープンソースコミュニティ主導で行われています。


疑似仮想化

   Xenのコンセプトは疑似仮想化です。そのためXen上で動かすOSは、そのままでは動作しないため修正が必要です。

   具体的にはI/O処理を行う際にハイパーバイザーであるXenを経由するようにkernel部分のソースコードに修正を加える必要があります(図1)。しかし、その上で動くアプリケーションの修正は不要です。

Xen用に修正されたkernelの動き
図1:Xen用に修正されたkernelの動き

   OSのソースコードに修正を加えるが必要であるため、ソースコードが公開されているLinuxやBSD系のOS、OpenSolarisなどは動作可能ですが、WindowsやNetWareなどのソースコードが公開されていないOSでは動きません。

   また疑似仮想化はCPUまでエミュレーションしないため、VMwareやVirtual PCよりも高い性能を発揮することができます。そして、たくさんのゲストOSを同時に動かしてもパフォーマンスの劣化が少ないという点も魅力的です。

1   2  3  次のページ


平 初(TAIRA Hajime)
著者プロフィール
平 初(TAIRA Hajime)
仕事では、Linuxを中心としたシステムのコーディネーション、技術サポート、仮想マシンソフトウェアのデモンストレーションなどを行っている。オープンソースの活動としては、Open Source Conference、Fedora JPの勉強会などで講師、またLinux関連書籍の執筆活動を行っている。最近は、サーバ向け仮想マシンソフトウェアXenの勉強会を積極的に行っている。


INDEX
第2回:Xenでわかる仮想マシンソフトウェア
Xenとは
  仮想化を支援するCPUの機能
  XenとVMware ESX Serverの違い