TOP設計・移行・活用> 仮想化技術
LifeKeeperのすべて
LifeKeeperのすべて

第15回:LifeKeeperの今後のロードマップと展望
著者:サイオステクノロジー  羽鳥 正明   2006/3/3
前のページ  1  2   3  4  次のページ
仮想化技術

   1台のサーバ性能が高くなり、そのリソースをいかに効率よく使うかを考えたソリューションで注目されているのが「仮想化技術」である。

   もともと仮想化技術は汎用機やUNIX機では当たり前のように使われているのだが、Windowsを中心にしたIAサーバ機では馴染みが少ない。

   クライアントではVMware社が提供する「VMware Workstation」のように、Windows上で異なる複数のOSを仮想的に稼働させることはある程度ポピュラーであるが、ビジネス用途でのサーバとなると、まだまだこれから成熟していく技術である。

   先行している仮想化ソリューションは前出のVMware製品があり、ホストOSがLinuxもしくはWindowsで構築する「VMware GSX Server」と、ホストOS自体をVMware社が提供する「VMware ESX Server」の2つがラインアップされている。

   すでにSteelEye社はVMware社とアライアンス契約を締結しており、今後この仮想化技術に対応すべく、開発を進めている。現在SteelEye社で発表しているすべての製品はVMware ESX Serverで作成された仮想化OS上で稼働保証されており、例えば仮想環境から物理環境へのフェイルオーバーなども可能になっている。以下は現在考えられるVMware ESX ServerでのLifeKeeper適用例である。


動作検証の際に、代替として仮想化環境を用いて構築する場合

   図2は、1台のサーバ上で複数作られた仮想サーバ同士をHAクラスタ化するものである。このような構成は、サーバのハードウェア障害が起きると、仮想サーバのすべてのノードが使えなくなってしまうため、実運用ではほとんど導入されることはないと考えられる。

1台のサーバ上で複数作られた仮想サーバ同士をHAクラスタ化する構成例
図2:1台のサーバ上で複数作られた仮想サーバ同士をHAクラスタ化する構成例

   この構成は複数ノードを使ったHAクラスタ環境を構築する際に、動作検証を行うのに物理的なIAサーバを事前に用意することができない場合に、代替として仮想化環境を用いて構築するのに大変適している。


サーバの集約化とハードウェアのコストを抑えたHAクラスタ構成

   図3は、VMwareを使ってサーバのコンソリデーション(統合)を行う構成例である。アクティブ(稼働系)サーバには4CPUや8CPUを搭載可能な高性能サーバを用意し、そこに複数の仮想サーバを立てる。

VMwareを使ってサーバのコンソリデーション(統合)を行う構成例
図3:VMwareを使ってサーバのコンソリデーション(統合)を行う構成例

   ただし、高性能サーバはコスト高になるため、HAクラスタ構成でのスタンバイサーバも同じようなサーバを用意するのは現実的に難しい。そのため、スタンバイサーバは廉価なIAサーバを複数台用意することで、サーバの集約化を行うとともに、ハードウェアコストを抑えたHAクラスタ構成をとることが可能となる。

前のページ  1  2   3  4  次のページ


サイオステクノロジー株式会社 羽鳥 正明
著者プロフィール
サイオステクノロジー株式会社  羽鳥 正明
プロダクト&SIビジネスユニット  マーケティング部  第1マーケティンググループ
1991年、日本ユニシスに入社、PCのマーケティングとして米国ユニシスのリエゾンを経験。その後コンパックコンピュータにてIAサーバのマーケティングを担当。現在はサイオステクノロジーにてLinuxならびにOSSのマーケティングを統括。


INDEX
第15回:LifeKeeperの今後のロードマップと展望
  連載の総括
仮想化技術
  複数のIAサーバを一挙にHAクラスタ構成にする場合
  災害復旧