IaC 記事一覧

システム運用技術解説
第5回

Policy as Codeでインフラのコンプライアンスを自動実現! 「Pulumi CrossGuard」を活用してみよう

2023/7/4
第5回となる今回は、Policy as Codeの概要を解説し、「Pulumi CrossGuard」を利用してPulumiでリソースを作成する際のポリシーチェック を行うハンズオンを実践していきます。
クラウドイベント
第13回

CNDT 2022、SLOの自動化についてGoogleのエンジニアが解説

2023/6/15
システムの運用を可視化するSLO/SLIをIaCによって自動化する仕組みの現状をGoogleのエンジニア解説したセッションを紹介する。
クラウドイベント
第11回

CNDT 2022、NTTコムのエンジニアがマニフェストレスを実現したIaCのためのSaaSを解説

2023/6/8
NTTコミュニケーションズのエンジニアによるマニフェストレスを実装した社内向けSaaSを解説したセッションを紹介する。
設計/手法/テストイベント
第2回

CI/CD Conference 2023から、アルファドライブ/ニューズピックスのSREがAWS CDKを活用したCI/CD改善を解説

2023/6/6
CI/CD Conference 2023から、ニューズピックスとアルファドライブのエンジニアによるAWS CDKのユースケースを解説したセッションを紹介する。
システム運用技術解説
第4回

SecretもPulumiで使いこなしたい! PulumiのSecurityを試してみよう

2023/5/26
第4回となる今回は、PulumiのSecurityについて解説し、ハンズオンではPulumiによる暗号化処理を行い、AWS SecretManagerを利用したRDS接続する流れを実践していきます。
クラウドイベント
第3回

CNDT 2022、デジタル庁が考えるガバメントクラウドの「クラウドスマート」とは?

2023/5/11
CNDT 2022から、デジタル庁のクラウドエンジニアがクラウドスマートなガバメントクラウドを解説したセッションを紹介する。
システム運用技術解説
第3回

「Pulumi Stack」とは ー Pulumiによるマルチステージ環境の構築方法

2023/4/20
第3回となる今回は、Pulumi Stackの概要について解説し、複数Stackのデプロイについてハンズオンを実施していきます。
システム運用技術解説
第2回

PulumiでAWSリソースをデプロイしよう

2023/3/15
第2回となる今回は、Pulumiのアカウント作成からAWSリソースの作成まで、ハンズオンを通して一通り実践していきます。
クラウド技術解説
第1回

大規模カンファレンス環境の運用をTerraform Cloudで改善! CloudNative Daysが取り組むIaCとは

2023/2/16
CloudNative DaysのBroadcastチームが、TerraformとTerraform Cloudを活用して最先端の配信技術にチャレンジした話をしたいと思います。
システム運用技術解説
第1回

Infrastructure-as-Codeアプローチと「Pulumi」の概要

2023/2/14
第1回となる今回は、IaC(Infrastructure-as-Code)の基礎知識とPulumiの概要を解説します。