Apple、ビルドエンジン「Swift Build」をオープンソース化

2025年2月12日(水)
 Appleは2月1日、ビルドエンジン「Swift Build」をオープンソース化したと発表した。

 「Swift Build」は、Xcodeで利用されているビルドエンジン。macOSだけでなく、LinuxとWindowsをターゲットとしたサポートも含まれる。これによって、Swiftのクロスプラットフォーム対応が推進される。また、Swift Package ManagerのビルドエンジンをSwift Buildに置き換えることで、より高機能なビルドシステムがSwiftエコシステムで利用できるようになる。

 「Swift Build」は、GitHubから入手できる。

(川原 龍人/びぎねっと)

[関連リンク]
Blogによる記事
GitHub

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る