LPI-Japan、「オープンソースデータベース標準教科書 -PostgreSQL- Ver2.0.0」を発表
2019年3月5日(火)
LPI-Japanは3月1日、「オープンソースデータベース標準教科書 -PostgreSQL- Ver2.0.0」を発表した。
「オープンソースデータベース標準教科書 -PostgreSQL-」は、データベース初心者を対象に、実習を通してPostgreSQLの基本操作・基礎知識を学習できるテキストとして開発されたもの。教育機関や企業の社員研修のテキストとして利用実績がある。今回の「Ver2.0.0」では、「PostgreSQL 10」をベースに更新し、初学者でも迷わず手を動かせるよう、コマンドの修正や補足説明、デフォルト値の変更などを行っている。また、応用的な説明も追加し、少し高度な内容まで扱うことで、既に活躍している技術者にとっても有益なテキストとなっているという。
配信開始日は3月1日。提供価格は無料PDF版、EPUB版が無料、Kindle版が100円となっている。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
オープンソースデータベース標準教科書
プレスリリース
Think IT会員サービス無料登録受付中
Think ITでは、より付加価値の高いコンテンツを会員サービスとして提供しています。会員登録を済ませてThink ITのWebサイトにログインすることでさまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- LPI-Japan、「Linuxシステム管理標準教科書」を公開、無償での配布を開始
- LPI-Japan、「Linuxセキュリティ標準教科書」を公開、無償での配布を開始
- LPI-Japan、「Linux標準教科書Ver3.0.0」の提供開始を発表
- LPI-Japan、「Linux標準教科書Ver3.0.0」の提供開始を発表
- LPI-Japan、「OSS-DB技術者認定試験 Ver.2.0」をリリース
- 富士通とLPI-Japan、OSSデータベース技術者育成で提携、「富士通ミドルウェアマスター」にLPI-Japanの「OSS-DB技術者認定試験」を採用
- PostgreSQLの初期化とWebアプリケーションサーバーのインストール
- LPI-Japan、ネオジャパンのLPI-Japanビジネスパートナー制度加入を発表
- シスコがPistonを買収しOpenStackを強化、NTTデータが「Hinemos」をバージョンアップ、ほか
- データベースエンジニアとしての可能性を広げる「OSS-DB技術者認定試験」とは