基礎から学べる!Node.jsを習得する上でおすすめの本8選
今回は、Node.js初心者がこれから勉強を始めるのにおすすめな本を10冊紹介していきたいと思います。 Node.jsはWebサーバーとしてブロッキングI/Oにより、高速表示することができます。
また、SPA(シングルページアプリケーション)と呼ばれる非同期処理による高速描写の案件が高まってきている非常に注目の技術です。
なお本記事は、TechAcademyのNode.jsオンライン講座の内容をもとに作成しています。
Node.js超入門

ターゲット
Node.js初心者向け
特徴
現在のフロントエンド開発の状況なども解説してあります。
フレームワークのExpressを使って実践的なアプリケーションの開発も学べるので、基礎から実際に開発する流れを習得できるでしょう。初めてNode.jsに触れる人でもスムーズに理解できるはずです。
Node.js入門 ~ サーバーサイドJavaScriptを根本から理解する

ターゲット
Node.jsやサーバーサイド開発の触りを理解したい人向け
特徴
Node.jsでできること、JavaScriptの基本的な文法やNode.jsでよく使われるモジュールの紹介をしています。JavaScriptを触ったことがある人もない人もNode.jsの全体像が理解できるはずです。
実践Node.jsプログラミング

ターゲット
JavaScriptの経験があり、Node.jsの概要が何となくわかる人向け
特徴
Node.jsの書籍の中では一番実践的で、ExpressやSocket.ioを使って実際にアプリケーションを開発し、拡張など応用的な内容も身につきます。
何かしらプログラミングの実務経験がある人が読むとNode.jsの開発スキルを網羅的に習得できるでしょう。
いまどきのJSプログラマーのためのNode.jsとReactアプリケーション開発テクニック

ターゲット
React.jsとNode.jsを使用したいエンジニア向け
特徴
React.jsとNode.jsを使用して具体的にアプリケーションを実装していくワークブックの内容のため、手を動かして学習することが可能です。
どちらもモダンな技術としていろんな企業で使われ始めています。これからエンジニアを目指す人も新しい技術をマスターしたい人もおすすめですね。
Nodeクックブック

ターゲット
Node.jsの経験を積みたい人
特徴
Node.jsで小さな規模のアプリを実装するRecipeが多数記載されています。 ひたすら、作り続けることでNode.jsエンジニアとしての力が身につきます。
オライリーの書籍ということもあり初心者にとっては難しい単語も多いので、プログラミング全般の知識をある程度求められます。
JavaScriptエンジニアのためのNode.js入門

ターゲット
Node.js初心者のJavaScriptエンジニア向け
特徴
JavaScriptエンジニアがNode.jsを最初に勉強する際使用すると良いです。
短く簡潔にまとめられているので、実際にアプリケーションを開発するというより全体像を理解する読み物としておすすめです。
JS+Node.jsによるWebクローラー/ネットエージェント開発テクニック

ターゲット
Webクローラーを実装したいJavaScriptエンジニア向け
特徴
WebクローリングというWebサイトから情報を取得して利用するという技術を身につけることができます。
クローリングやスクレイピング、APIの使い方を本格的に学びたい人はぜひ持っておきたい一冊でしょう。
シングルページWebアプリケーション ―Node.js、MongoDBを活用したJavaScript SPA

ターゲット
SPA開発初心者
特徴
SPAという現在世界的にも伸び盛りの市場の概要から、実際の開発まで学習することが可能です。
サーバーサイドはNode.js、データベースにMongoDBを使いフロントエンドからサーバーサイドまで一連の開発を行います。実際にチャットのアプリを作りながら学べるので、現場でも役立つスキルが身につくでしょう。
今回は、Node.js初心者がこれから勉強を始めるのにおすすめな本を10冊紹介しました。書籍によってレベルや学習スタイルも違うので、自分の求めているスキルや好みに合わせて選んでみてください。
Node.jsの学習サイトもまとめているので、合わせて参考にしてみてください。
また、オンラインのプログラミングスクールTechAcademyでは、Node.jsオンライン講座を開催しています。
Node.jsを使ってWebアプリケーションを開発することができます。
現役エンジニアがパーソナルメンターとして受講生に1人ずつつき、マンツーマンのメンタリングで学習をサポートし、最短4週間で習得することが可能です。
独学に限界を感じている方はぜひご覧ください。
連載バックナンバー
Think ITメルマガ会員登録受付中
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- リアルタイム通信で活用!注目の技術「Node.js」とは【初心者向け】
- 2017年に見ておきたい12のJavaScriptライブラリ
- 【データから紐解く!】2017年の人気プログラミング言語を徹底比較!
- 【ターゲット別】入門から始める!Node.jsが学習できるサイト10選
- 生まれ変わったJavaScript/ECMAScript
- 基礎を固める!プログラミング入門におすすめの書籍10冊【超初心者向け】
- 需要No. 1言語はどれ? 2016年度人気プログラミング言語を徹底比較
- React Nativeとネイティブアプリでの開発の違いとは
- 【学習タイプ別】入門向け!Pythonの学習サイト10選
- 3つのパートに分けて紹介!今すぐ分かるプログラミングの始め方