インタラクティブシェル「fish 4.0」リリース
2025年3月11日(火)
fishshell.comは2月27日(現地時間)、インタラクティブシェル「fish 4.0」をリリースした。
「fish」は、Linux、Mac OS X、FreeBSDなどで動作するインタラクティブシェル。タイピング中の自動サジェスト、エラーチェックを行うシンタックスハイライト、検索も可能なコマンド履歴機能、シンプルな操作が特徴のショートカットキー機能、Webベースの設定機能、タブ補完機能など、さまざまな機能を備えている。
「fish」は従来C++で実装されていたが、「fish 4.0」はRustで完全に書き直されている。これにより、依存関係とfishのビルド方法に大きな変更があるが、ユーザには直接影響しないとしている。また、大規模なバインディングの再構築として、新しいキー表記法が導入されている。ほとんどの場合は古い表記法も引き続き機能するが、新しい表記法を使用することになるという。そのほかにも、複数の機能強化・変更、安定性の強化が施されている。
「fish 4.0」は、Webサイトから入手できる。
Blogによる記事
リリースノート
「fish」は、Linux、Mac OS X、FreeBSDなどで動作するインタラクティブシェル。タイピング中の自動サジェスト、エラーチェックを行うシンタックスハイライト、検索も可能なコマンド履歴機能、シンプルな操作が特徴のショートカットキー機能、Webベースの設定機能、タブ補完機能など、さまざまな機能を備えている。
「fish」は従来C++で実装されていたが、「fish 4.0」はRustで完全に書き直されている。これにより、依存関係とfishのビルド方法に大きな変更があるが、ユーザには直接影響しないとしている。また、大規模なバインディングの再構築として、新しいキー表記法が導入されている。ほとんどの場合は古い表記法も引き続き機能するが、新しい表記法を使用することになるという。そのほかにも、複数の機能強化・変更、安定性の強化が施されている。
「fish 4.0」は、Webサイトから入手できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]Blogによる記事
リリースノート
その他のニュース
- 2025/3/21 デスクトップ環境向けLinuxディストリビューション「elementary OS 8.0.1」リリース
- 2025/3/21 オープンソースの3Dコンテンツ作成ツール「Blender 4.4」リリース
- 2025/3/21 グラフィック編集ソフトウェア「GIMP 3.0.0」リリース
- 2025/3/21 ウィンドウマネージャ「Enlightenment 0.27.1」リリース
- 2025/3/21 「ExpressVPN」のLinux向けアプリがGUIを搭載したLinux向けアプリをベータリリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- インタラクティブシェル「fish 3.2」リリース
- インタラクティブシェル「fish 3.0」リリース
- Catの代替を目指す「Bat 0.25」リリース
- プログラミング言語「Rust 1.27」リリース
- プログラミング言語「Rust 1.15」リリース
- プログラミング言語「Rust 1.15」リリース
- プログラミング言語「Rust 1.85」リリース、Rust 2024 Editionが安定版に
- RustNL 2024からデータ圧縮ライブラリーzlibをRustで書き直したプロジェクトのセッションを紹介
- RustConfからTwitterがキャッシュサーバーをRustで書き直したセッションを紹介
- GoogleがAndroidの開発にRustを使った事例を解説するRust Dayを開催