「Python 3.8」リリース
2019年10月17日(木)
Python Software Foundationは6月27日(現地時間)、オープンソースのスクリプト言語であるPythonの最新版、「Python 3.8」をリリースした。
Pythonは、UNIX系OS、Mac OS、Windowsで動作するオブジェクト指向のスクリプト言語。Cライクな構文が採用されており、豊富なライブラリが用意されている。「Python 3.8」では、新しい演算子「:=」が利用できるようになった。「:=」演算子は、変数に代入した値を返す、すなわち「:=」を利用すれば変数に代入した値を参照することができる。この他に、新しい構文として、関数に引数を与える際、値の呼び出し順序を決定する構文が加わった。そのほかにもモジュールなどに改善が加わるなど、数多くの変更点がある。
「Python 3.8」は、Webサイトから無償でダウンロード・利用することができる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
Python 3.8.0
日本Pythonユーザ会
その他のニュース
- 2025/4/25 オープンソースのエミュレーター「QEMU 10.0」リリース
- 2025/4/23 Linuxディストリビューション「OpenMandriva Lx 6.0(Rock)」リリース
- 2025/4/23 「Wine 10.6.0」リリース
- 2025/4/23 「MySQL 9.3」リリース
- 2025/4/22 Linuxカーネル「Linux 6.14.3/6.13.12/6.12.24」リリース、「6.13系列」はサポート終了へ
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。