Linux向け脆弱性スキャナ「Vuls 0.1.4」リリース
2016年5月26日(木)
Linux向け脆弱性スキャナ「Vuls 0.1.4」がリリースされた。
Vulsは、システムをスキャンし、システムに関係する脆弱性を発見する検知ツール。脆弱性検知結果をslackやメールで送信することもできる。
「Vuls 0.1.4」では、Docker Containerに対してdocker exec経由でスキャン可能になったほか、Terminal Based User Interfaceでスキャンの履歴を見ることができるようになった。
Vuleは、Webサイトから入手できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
Change Log
その他のニュース
- 2025/2/2 情報処理推進機構、「情報セキュリティ10大脅威 2025」を発表
- 2025/1/31 パーティション編集ツール「GParted 1.7.0」リリース
- 2025/1/30 Linuxディストリビューション「KaOS 2025.01」リリース
- 2025/1/30 機械学習フレームワーク「PyTorch 2.6」リリース
- 2025/1/28 Microsoft、NoSQLデータベース「DocumentDB」をオープンソース公開
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- OSSのシステム脆弱性スキャン・検査ツール「OpenVAS」「Vuls」「OpenSCAP」を使ってみよう
- 脆弱性検知ツール「Vuls」の開発者に聞いたOSSをバズらせる極意
- オフラインマルチ(ウイルス)スキャナ「Malice」「IRMA」を使ってみよう
- 「Nmap 7.30」リリース
- KubernetesのConfig&Storageリソース(その1)
- コンテナの静的・動的スキャン
- 「nerdctl」で最新の「containerd」の機能を試す
- Windows Subsystem for Linux 2 でDocker を使用する(その1)
- システムの脆弱性スキャン・検査ツール「Nmap/Zenmap」「Nessus」を使ってみよう
- Oracle Cloud Hangout Cafe Season5 #3「Kubernetes のセキュリティ」(2022年3月9日開催)