TOP業務システム> ERPの動向
オープンソース×ERP
ERPに新勢力登場!オープンソースERP

第1回:国内・海外のERP最新動向

著者:Nexedi  奥地 秀則   2007/1/17
前のページ  1  2  3  次のページ
ERPの動向

   すでに大企業のほとんどがERP導入の検討・実行を経験したことがあるといわれており、現在では導入経験済みの企業における既存システムのリプレースや、これまであまりERPが普及していなかった中小企業の導入が中心となりつつあります。こうした動きの背景には表2のような事情が存在します。
コンピュータの性能向上
PCの性能が飛躍的に向上し、従来困難だった機能を実現できるようになった。計算能力だけでなく、メモリやディスクの容量が増大したことによって、より多くのデータを取り扱えるようになった。
コンピュータ価格の下落
PCが廉価になり複数のPCを利用したクラスタを導入しやすくなった。予算規模の小さい企業でもハードウェア費用が問題にならなくなった。
ソフトウェア技術の発展
オブジェクト指向、エージェント指向、コンポーネント技術、スクリプト言語など、画期的な技術発明によって、複雑なシステム設計を迅速に開発できるようになった。
新たな機能の需要
オンライン取引、Webパブリッシングをはじめとして、新しい機能の要望が生まれた。
既存ERPシステムの欠陥
実際に導入を経験したユーザによって、従来のソリューションにおける問題点が浮き彫りになってきた。

表2:昨今のERP業界の背景

   コンピュータの性能向上と価格低下は大きな影響をおよぼしました。以前は高価な大型計算機に頼らざるを得なかったERPにおいても、PCを用いたソリューションが一般的になり、これまでコストが障壁となって導入をためらっていた中小企業でも、ERPによる業務の効率化を行えるようになりました。そのため、ERPベンダー各社は中小企業を新たな市場と位置づけ、営業活動が盛んになっています。

   しかしそれ以上に、従来にはなかった機能の実現やユーザにより適したソリューションを提供する新しいERPソフトウェアが登場してきたことの方が興味深いのではないでしょうか。表3はERPをめぐる最近の動向です。

さらなるアプリケーション統合
文書を管理するためのCMS、オンラインサービスを行うeビジネス、情報共有を促進する知識管理などのERPへの統合。
Webベースへの移行
専用のリッチクライアントではなく、普及しているWebブラウザを利用し、遠隔地でも環境に依存せず情報アクセスが可能。
オープンソース
コスト削減、特定ベンダーへの依存の回避、社内エンジニアによるカスタマイズ領域の拡大。

表3:ERPにおける最近の動向

   まず、新機能としてCMSやeビジネスのような、数年前までは独立したソフトウェアとして導入することの多かった機能が、ERP自体に統合されていることがあげられます。それはなぜでしょうか。

   例えば、オンラインショップを考えてみてください。販売するには製品情報、価格表、在庫情報が必要ですし、販売後には販売実績や会計システムへのデータ登録が必要です。ERPを導入している企業では、ERPシステムとオンラインショップが緊密に連携しなくてはなりません。

   さもなければ、ERPシステム上での価格変更がオンラインショップに反映されなかったり、オンラインショップの売上げとERP内の経理情報との不一致が起きてしまうでしょう。このような事態を阻止するには、ERP自身がeビジネスの機能を提供することがもっとも理に適っていることになります。

   また、WebシステムとしてERPが提供されることが多くなりました。以前のような専用アプリケーションでしかアクセスできない方式では、社員のコンピュータすべてに専用ソフトウェアを導入する必要があり、アップグレードの際には再び膨大な時間を費してインストール作業を繰り返さねばなりませんでした。しかも、ベンダーがサポートしていない環境では利用できないため、携帯電話のような移動端末の活用が困難でした。

   しかしWebブラウザからアクセスできるのであれば、あらゆる環境からシステムを利用できます。ほとんどのコンピュータには標準でWebブラウザがインストールされているため、システム管理のコストも大幅に削減されます。

   もっとも注目すべきは、オープンソースへの動きが活発になっていることでしょう。すでにWebサーバやデータベースサーバなどの領域では、ApacheやMySQLなどオープンソースソフトウェアの利用が普及していますが、ERPでもそうした動きが強まってきたのです。有名なオープンソースERPとしては、ERP5、Compiere、TinyERPなどがあり、現在世界中で広まっており次世代のERPとして期待されています。

   その背景には、従来型ビジネスへのユーザからの不満が大きいことがあります。しばりの厳しいライセンス協定のためにユーザがアップグレードを余儀なくされたり、不公正な価格設定に悩まされたり、十分に自社向けのカスタマイズを実施できなかったりしたからです。

   オープンソースソフトウェアはこうした問題点を解決し、ユーザ側の視点に立ったビジネスモデルとして今大いに注目されています。詳細は次回以降に掘り下げていきます。

前のページ  1  2  3  次のページ


Nexedi 最高技術責任者 奥地 秀則
著者プロフィール
Nexedi 最高技術責任者
奥地 秀則

オープンソースERP「ERP5」の設計・開発に初期段階から関与し、現在ERP5の技術責任者を務める。服飾業、金融業、鉄鋼業、自動車産業、航空宇宙産業におけるERPプロジェクトを経験してきた他、社内外のエンジニアやコンサルタントのトレーニングを指揮している。


INDEX
第1回:国内・海外のERP最新動向
  ERPの概要
ERPの動向
  ERP導入のメリット