セキュリティ調査向けLinuxディストリビューション「Kali Linux 2025.1a」リリース
2025年3月22日(土)
セキュリティ調査向けLinuxディストリビューション「Kali Linux 2025.1a」が3月19日(現地時間)、リリースされた。
「Kali Linux」は、DebianをベースとしたLinuxディストリビューション。デジタルフォレンジックやペネトレーションテスト(侵入テスト)、リバースエンジニアリングなど、セキュリティ作業向けのLinuxディストリビューション。脆弱性診断、証拠保全・分析、負荷テストなどが標準の状態で可能となっている。
「Kali Linux 2025.1a」では、デスクトップ環境がKDE Plasma 6.2およびXfce 4.20にアップデートされたほか、ブートメニューもアップデートされ、Hoaxshellと呼ばれる新しいツールが搭載された。なお、バージョン番号の「1a」は、イメージ作成後にバグが発見され、修正を伴う再構築を行ったものだという。
「Kali Linux 2025.1a」は、Webサイトから入手できる。
Kali Linux
リリースアナウンス
「Kali Linux」は、DebianをベースとしたLinuxディストリビューション。デジタルフォレンジックやペネトレーションテスト(侵入テスト)、リバースエンジニアリングなど、セキュリティ作業向けのLinuxディストリビューション。脆弱性診断、証拠保全・分析、負荷テストなどが標準の状態で可能となっている。
「Kali Linux 2025.1a」では、デスクトップ環境がKDE Plasma 6.2およびXfce 4.20にアップデートされたほか、ブートメニューもアップデートされ、Hoaxshellと呼ばれる新しいツールが搭載された。なお、バージョン番号の「1a」は、イメージ作成後にバグが発見され、修正を伴う再構築を行ったものだという。
「Kali Linux 2025.1a」は、Webサイトから入手できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]Kali Linux
リリースアナウンス
その他のニュース
- 2025/4/23 Linuxディストリビューション「OpenMandriva Lx 6.0(Rock)」リリース
- 2025/4/23 「Wine 10.6.0」リリース
- 2025/4/23 「MySQL 9.3」リリース
- 2025/4/22 Linuxカーネル「Linux 6.14.3/6.13.12/6.12.24」リリース、「6.13系列」はサポート終了へ
- 2025/4/21 デスクトップ環境「LXQt 2.2.0」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- セキュリティ調査向けLinuxディストリビューション「Kali Linux 2024.4」リリース
- セキュリティ調査向けLinuxディストリビューション「Kali Linux 2024.3」リリース
- 侵入テストなどに向けたLinuxディストリビューション「Gnoppix 24.1」リリース
- ペネトレーションテスト・エシカルハッキング向けLinuxディストリビューション「Kali Linux 2017.3」リリース
- クラウド・IoTセキュリティ向けディストリビューション「Parrot Security 3.2」リリース
- Arch LinuxベースのLinuxディストリビューション「EndeavourOS Mercury」リリース
- デスクトップ向けLinuxディストリビューション「Sparky 7.7」リリース
- Arch LinuxベースのLinuxディストリビューション「EndeavourOS Mercury Neo」リリース
- Linuxディストリビューション「KaOS 2025.01」リリース
- Linuxディストリビューション「KaOS 2025.03」リリース