Canonical、ディスプレイサーバー「Mir 1.0.0」リリース
2018年9月26日(水)
Canonicalは9月21日(現地時間)、ディスプレイサーバ「Mir 1.0.0」をリリースした。
Mirは、X Window Systemの次の世代のサーバとして開発されたディスプレイサーバ。デスクトップのほか、組み込み用途やIoTなどの利用も想定して構築されている。高速、軽量、安全を謳い文句としており、GTK3/4、Qt5、SDL2などでMir対応のアプリケーションが作成できる。なお、メインプロトコルにはWaylandが採用されている。
「Mir 1.0.0」では、実験的機能としてXWayland経由でX11を動作させる機能がことができるようになったほか、複数のWayland拡張プロトコルを新しくサポートした。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
Mir Display server
その他のニュース
- 2025/2/18 Linuxカーネル「Linux 6.13.3/6.12.14/6.6.78」リリース
- 2025/2/17 Canonical、「Kubernetes LTS」を発表
- 2025/2/17 「GNOME 47.4」リリース
- 2025/2/16 Linuxファームウェアアップデーター「Fwupd 2.0.6」リリース
- 2025/2/15 「Docker Desktop 4.38」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- HHVM Project、Hack実行環境「HHVM 4.0」リリース
- HHVM Project、Hack実行環境「HHVM 4.1.0」リリース
- HHVM Project、Hack実行環境「HHVM 4.8.0」リリース
- HHVM Project、Hack実行環境「HHVM 4.7.0」リリース
- HHVM Project、Hack実行環境「HHVM 4.15.0」リリース
- HHVM Project、Hack実行環境「HHVM 4.9.1」リリース
- HHVM Project、Hack実行環境「HHVM 4.9.1」リリース
- HHVM Project、Hack実行環境「HHVM 4.32」がLTS版としてリリース
- HHVM Project、PHP実行環境「HHVM 3.26」リリース
- HHVM Project、PHP実行環境「HHVM 3.26」リリース