VyOS環境の構築
GW 1、2上にあるMidoNet Provider Routerは、上流ネットワークとBGPで接続することで、Active-Activeの冗長化が実現できます。今回は、VyOSを用いて上流BGP環境を構築します。詳細説明は割愛し、コマンド投入例のみご説明します。
(7)VyOSインストール@VyOS
02 | user:vyos、password:vyosでログイン |
04 | 【destroy all data:Yesとパスワード設定以外すべて標準のまま】 |
07 | 【インストール完了後、電源OFF、メディアアンマウント、電源ON】 |
12 | # set int ethernet eth0 address 10.0.0.2/24 |
13 | # set int ethernet eth1 address 172.16.255.2/30 |
14 | # set int ethernet eth2 address 172.16.255.6/30 |
15 | # set protocols bgp 64513 neighbor 172.16.255.1 remote-as 64512 |
16 | # set protocols bgp 64513 neighbor 172.16.255.5 remote-as 64512 |
17 | # set protocols bgp 64513 network 10.0.0.0/24 |
22 | 【External Network(10.10.0.0/24)の経路情報を通知されていることを確認】 |
ここまでの設定により、前述の図1の構成となります。
この後は、OpenStackのDashboard(本手順ではhttp://192.168.10.101/)にログインし、Tenant Network作成、仮想ルータ作成及び各ネットワークとひもづけ、といった作業を行えばMidoNetを試せます。この手順は、過去の連載記事「OpenStack(RHEL-OSP6)で試す分散仮想ルータ」で紹介している手順を参考にしてください。ただし、External Networkは(4)で作成しているため、除外します。
TIPS
サーバスペックが低い場合、サーバ再起動後にMidolmanの起動に失敗している場合があります。その場合、下記を実施してください。
2 | # service midolman status |
8 | # service midolman start |
9 | # service midolman status |
次回は、MidoNetがどのような挙動になっているかを解説します。手順は少し複雑ですが、メモリを多めに乗せた仮想サーバ1台で試せますので、ぜひ構築してみてください。なお商用利用の際は、RHEL、RHEL-OSP、MEMの組み合わせを強く推奨します。
また今月末(10月27日~30日)には、いよいよOpenStack Summit Tokyoが開催されます。日本で開催される貴重な機会ですので、皆様ふるってご参加ください。以下のページに、初めて参加される方向けへの情報も掲載されておりますので、ご一読されることをお勧めします。
OpenStack Summit | サミットに初めて出席される方へ
https://www.openstack.org/summit/tokyo-2015/new-to-the-summit/
- Linuxは、Linus Torvalds氏の日本およびその他の国における登録商標または商標です。
- MidoNetは、Midokura SARLの登録商標です。
- OpenStack®の文字表記とOpenStackのロゴは、米国とその他の国におけるOpenStack Foundationの登録商標/サービスマークまたは商標/サービスマークのいずれかであり,OpenStack Foundationの許諾を得て使用しています。日立製作所は,OpenStack FoundationやOpenStackコミュニティの関連企業ではなく、また支援や出資を受けていません。
- OSCA™(Open Standard Cloud Association)は、デル株式会社の登録商標です。
- Red Hat、Red Hat Enterprise Linuxは、米国およびその他の国におけるRed Hat, Inc. の登録商標です。
- その他、記載の商標やロゴは、各社の商標または登録商標です。
【参考文献】
MidoNet Documentation(アクセス:2015/08)
http://docs.midonet.org/
MidoNet integration - RDO(アクセス:2015/08)
https://www.rdoproject.org/MidoNet_integration
OpenStackNetworking Plug-in 比較 -OVS と MidoNet-(アクセス:2015/08)
http://www.osca-jp.com/solution.html