マーク・ザッカーバーグのスマートホームへの挑戦は容易ではないだろう
先日、Facebookの設立者であるマーク・ザッカーバーグは、2016年のプランをFacebookで発表した。そのプランとは、人工知能によるスマートホームをつくり上げることだ。
2016年の私の個人的な挑戦は、仕事の手助けをしてくれる人工知能を自宅でつくり上げることだ。アイアンマンにでてくるJarvisのようなものだと考えてくれればいいだろう。まず現在世の中にあるテクノロジーでどのようなものがあるかを調べることから手がけるつもりです。そこから音声によって家のBGMや照明、温度など全てをコントロールできるようにしていきます。
ザッカーバーグの構想は、生まれたばかりの彼の娘のお守りや、家を訪れる友人を招き入れるための画像認識だけに留まらない。データを仮想現実上で映像化することも考えている。
この億万長者が今年の試みに踏み切る様になったきっかけには、自分自身で何かを作り上げようという考えからだ。ザッカーバーグはFacebookで長らくコードを書かなくなくなったことを残念に思っており、人工知能の模索を通じて自身が世界中の人工知能を扱う科学者達とより関わりを持つことが出来ると考えている。
●ザッカーバーグが目の当たりにする事になる、スマートホームのスマートでない現状
ザッカーバーグのやる気は讃えよう。ただ、彼は問題に行き当たるはずだ。というのも、今日あるプログラミングインターフェイスや開発キットは、まだまだ成熟していないからだ。「開発プレビュー」という言葉は「これで問題が起こっても文句をいうな」という事のマシな言い回しに過ぎない。
業界では様々な話が飛び交っているものの、実際にAPIを公開する開発者の数は僅かなものである。しかし、ザッカーバーグが掲げる高い目標はスマートホーム開発者たちのツールのテスト、改良を後押しすることにはなるかも知れない。
音声で起動できるAmazon Echoスピーカーなどは着手するポイントになるかも知れない。昨年7月に発表されたが、これは未だに「開発プレビュー」状態だ。
もちろんWinkの壁掛けタッチスクリーンによる照明、ホームセキュリティー、温度管理などのホームオートメーションシステムも忘れてはいけない。登場してから大きく変わってしまったため、それまでに実装されたものを台無しにしてしまったそのAPIは、タスク自動化のためのロボットなどの面白いコンセプトを持っている。これにザッカーバーグは興味を示すだろう。
ザッカーバーグがやろうとしていることの幾つかはすぐに実現可能なことと思われ、IFTTTやZapierなどを使って幾つかのタスクは自動化できる。Doorbirdは玄関先での人相認識の選択肢のひとつだ。ザッカーバーグがDBに何を使うかについては分からないが、FacebookのAPIを使うのか、他の新しいサービスを選ぶのか興味深いところだ。
また、子守のためのAIロボットをどう実現するのかは興味深いところだ。恐らくはAIに育てられた少女を描いたニール・ステファンソンのSF小説、The Diamond Ageから構想を得ているのではないだろうかと考える。
いずれにしても、デバイス同士が折り合いをつける様になることが究極的なチャレンジになるだろう。しかしそれが理論上可能になったとしても、様々な問題が出てくることだろう。
というのもスマートホームAPIの作者はバイスが遭遇するあらゆる可能性をテストできるわけではないからだ。このことはスマートホームAIをつくり上げたその先にも、課題があることを示している。
「すいません、それは出来ません」と言うだけのAIなど誰も望んでいない。
ザッカーバーグはスマートホームの領域でも革命を起こせるのか、期待したい。
ReadWriteJapan編集部
[原文]
連載バックナンバー
Think ITメルマガ会員登録受付中
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- マーク・ザッカーバーグも抱えるみんなのIoT問題
- Googleが音声認識システム『Google Home』を発表- Google I/Oカンファレンス2016
- フェイスブックでARグラス向け独自OSを開発中か、ザッカーバーグ氏が認める
- いったん、水を差されたHTML5の現状と、将来について
- Amazonは世界一の失敗をする企業だ
- ザッカーバーグ、2020年代のARグラスのブレークスルーを予言
- 車がタダで手に入る時代へ ーただし個人情報と引き換えにー
- Reactによってネイティブ/Web論争は終わったのかもしれない
- GoogleやAppleを抑えて、スマートホーム市場を勝ち抜くAmazon Echo
- アップルのスマートホームのビジョンが少しずつ分かってきた